TVでた蔵トップ>> キーワード

「いわき市(福島)」 のテレビ露出情報

今日で3か月となる処理水の海洋放出への様々な意見がある中で、地元の漁業関係者などがどう思っているかを取材するため、福島・いわき市の「鮮場やっちゃば小名浜店」へやってきた。魚介に囲まれ、“常磐もの”には専用のシールが貼られており、鈴江さんに鯛1匹の値段を聞いたところ最終的に1500円と答えたが、298円の値段にスタジオ中が驚いた。店主に話を聞くと、魚介類からは問題の数値が出ていないことに原発の作業員の方々が最大限の緊張感で処理に取り組んでくださっていることに感謝しているなどと語った。また、多くの応援をいただいて福島県産の魚の注文が急増しており、発送作業に追われていると話した。
店主の小野崎さんは風評被害に対し、1回目の放出の前日にSNSで「放出はせざるを得ないと思う」「自然災害は防げないが風評被害は未然に防げるのでは」などの発信をしており、水産業界の内側にいる自分が発言することに意義があると思い発信したという。反対の声も届いていたが、9割方が賛同や応援の声だったので発信してよかったと話した。また、小野崎さんはいわき市内で寿司店も営んでおり、常磐ものを使った握りが自慢だ。県外の観光客は「福島県の魚ってこんなに美味しかったんだね」と涙目で食べていたという。お店には励ましや応援の電話も届いている。
“常磐もの”は福島以外の市場や飲食店でも高い評価を受けており、小野崎さんは“常磐もの”の新しい楽しみ方にも挑戦しているという。小野崎が開発・販売している“常磐もの”を使った新商品について陣内さんに尋ね、「ばぶばぶしている」というヒントを聞いてカレーと答えたが、正解は魚を使った離乳食だった。その日にあげたヒラメを加工して余計なものを使わずに作っており、忙しくても栄養価が高いおいしいものを自分の子どもに食べさせてあげたいという思いが作り始めたきっかけで、全国の働くパパママに貢献できるのではないかと開発したという。この後は、福島の海で魚を捕る漁師の思いについて伝えていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(福島県いわき市)
井手さんが作っているのはサンマのポーポー焼きというもの。以前は福島県の特産品を売る仕事をしていたが、生産者の方から跡を継いでほしいと言われたのだという。サンマのポーポー焼きは叩いたサンマのミニ赤味噌やみりんなどの調味料にネギなどを加え形を作って焼くもの。

2024年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,600天気
全国の天気予報を伝えた。

2024年6月9日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス友達と切れば怖くない!超無敵!みんなでイメチェン!
今回はヘアカットをテーマに伝えていく。舞台となるのはスパリゾートハワイアンズのある福島・いわき市の東日本国際大学附属昌平高等学校で学校が山の山頂にあることでスクールバスが走っているものの、運動部は山登りが早朝トレーニングとなっているという。名物はチョコチップメロンパンだという。そして、運動部のメンバーたちのヘアカット挑戦を伝えていく。大人っぽい髪型にしたいが[…続きを読む]

2024年6月2日放送 16:00 - 17:20 フジテレビ
かのおが便利軒(かのおが便利軒)
福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズに所属するダンサーからの依頼。フラガールの影に隠れがちなファイヤーナイフダンスをもっとPRしたいという。尾形はファイヤーナイフダンス、狩野はリズムを刻むガンガラを1か月間練習しお客さんの前で披露する。

2024年5月15日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
気象庁がきょう、線状降水帯の予測の精度が高まったとしてより細かい範囲に対して情報を出すと発表した。これまでは地方単位で発表されていたが今月28日からは府県単位で発表される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.