- 出演者
- -
オープニング映像。
舞台はあきる野市で広がるのは秋川渓谷である。多摩川の支流の中でも最大と言われている。秋川では今月から鮎釣りが解禁され、川遊びやバーベキューを楽しむ人々で賑わっている。調査するのは初登場のでか美ちゃんである。でか美ちゃんは今年3月お笑い芸人のサツマカワRPGさんと結婚した。
鉄道関係の仕事をしている武井さんらは鉄号模型を囲んでバーベキューをするという。交渉に成立した。武井さんは10年前から自宅の庭に線路を敷いて手作りの電車を走らせている。でか美ちゃんは手作り電車に乗って試乗した。電車はモーターとバッテリーで動き、信号も手づくりである。バーベキューはスーパーで購入したセットにエビやイカなどを焼く。武井さんにとって鉄道は人生だという。
家庭でもマネできるワンランクアップの料理をプロの料理人が教えてくれる。店主は昨年まで漁師で遠洋漁業をやっていたという。
- キーワード
- 昼めし旅~あなたのご飯見せて下さい~
神奈川県で遠洋漁業の漁師をしていた佐藤さんは昨年9月妻の地元あきる野市で魚料理のお店をオープンしプロの目で仕入れた食材が食べられると店はたちまち地元の食通が通うようになった。オススメメニューは大漁海鮮丼である。マグロのこだわりはケープラウンの沖のミナミマグロでクセのない甘みが特徴である。大漁海鮮丼にはミナミマグロの赤身とイワシ、中トロ、サバなどである。エビの頭が入った味噌汁もついて1980円である。でか美ちゃんは試食しめっちゃ美味しいなどとコメントした。
この日のまかないは漁師時代に作っていた自宅でもできる漁師めしである。遠洋漁業は10か月以上も海に出ているため日持ちする野菜を使用する。カツオをぶつ切りしサバの切れ端を細かくする。他にもサーモンやイカ、玉子焼きを入れて味付けをする。胡椒を振り、粉末の鶏ガラスープを入れ味とコクと深みを入れる。醤油とごま油を全体になじませたら完成である。本日のまかないは海鮮和えやミナミマグロのネギトロなどである。でか美ちゃんは試食し美味しいなどとコメントした。
あきる野市でとうもろこしを栽培している藤村省吾さんの畑へ。あきる野市内はとうもろこしの作付面積が第1位だという。今の時期は「ヤングコーン」が収穫できるという。そこで藤村さん家で料理を食べさせてもらうことに。藤村さんの母・美佐さんが「小松菜と豚肉の炒め物」と「長ネギのドレッシング」を作った。小松菜は藤村さんの畑で収穫したものだという。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
東京・あきる野市の藤村さん家のご飯を調査中。ヤングコーンを使った料理を美佐さんが作る。ヤングコーンの実だけでなく、ひげ根の部分も含めて天ぷらにした。そして藤村さん家の晩ごはんが完成。天ぷらに加え、小松菜と豚肉の炒め物や自家製ネギドレッシングのサラダなどが並んだ。試食した美佐さんは「旬のものなのでとっても美味しくできてます」などとコメントした。天ぷらを試食したでか美ちゃんは「美味しい」などと感想を述べた。省吾さんは農家になってまだ1年だといい、今後について「畑や自然が残っていいところだねと思ってもらえるあきる野市にしたい」などと語った。
続いて神奈川県・小田原市を訪れ、神田さん宅で母の裕美さんが作る夜ご飯を取材した。裕美さんの趣味はDIYで、本棚などこれまで家具10点ほど製作している。この他息子の和志さんがバイオリンを習っていることなどを紹介した。この日の晩ごはんは新玉ねぎ・パプリカ・鮭ハラスを混ぜたサラダとカニと昆布でダシをとった味噌汁。子どもたちも協力して調理を行って完成した。
続いては福島県いわき市。ラパルフェの都留拓也が取材。この日は事前に連絡していたいわき市の郷土料理を作っているところへ行くことに。
福島県の郷土料理サンマの?が登場!
井手さんが作っているのはサンマのポーポー焼きというもの。以前は福島県の特産品を売る仕事をしていたが、生産者の方から跡を継いでほしいと言われたのだという。サンマのポーポー焼きは叩いたサンマのミニ赤味噌やみりんなどの調味料にネギなどを加え形を作って焼くもの。
- キーワード
- いわき市(福島)サンマのポーポー焼き
井手さんに交渉し、ご飯を見せてもらうことに。井手さんは奥さんと4人の子供との6人家族だという。
井手さんはニンジンを炒め、ツナ缶とタレを入れて蒸し焼きに。これはいわき市の学校給食での人気メニューツナごはんだという
千葉県いすみ市でご飯調査。大原漁港は海釣りの漁船が60艘ある人気の海釣りスポット。高級魚のヒラマサを狙う「山正丸」のご主人を取材した。ピンク色の船体や内装は、曇りの日や釣れない日でも船内が明るくなるようにつけた。予約客用の座席表などは奥さんが作ってくれたという。ヒラマサは資源保護のため、体長65センチ以下はリリース、持ち帰りは1日2本までといったルールを設けている。
「山正丸」の船長夫婦がご飯作りを披露。たこ焼きは奥さんの定番で、「ヘルメスとんかつソース」を故郷の大阪から取り寄せる、粉に炭酸水を入れて溶く、刻んだこんにゃくを加えるなどこだわっている。紅生姜も刻んで加えるが、奥さん自身は苦手で自分の分には入れないという。
番組では公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
「山正丸」の船長夫婦がご飯作りを披露。高級魚のヒラマサは自分たちで釣っても逃がしてしまうといい、小ぶりな魚を漁師仲間から譲ってもらい調理。カルパッチョや胃袋の炒めを作った。他にはヒラマサのぶつ切りを味噌などと和えたなめろう、巻き貝の「ナガラミ」の塩ゆでなど。大量に作ったたこ焼きは主食として食べていた。