TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸忠蒲鉾店」 のテレビ露出情報

列島に真冬の寒さが戻り東京の葛飾区にあるおでん屋さんでは寒さを見据え仕込みの量を増加。約3倍の仕込みを昨日からしており東京は1月下旬並みの寒さだという。昨日は5月中旬並みの陽気だったが薄着だった人々は今日コートなどを付けている人の姿があった。正午の気温差は14℃に上り各地も気温が急降下し、昨日は本州で今年始めて夏日になり群馬県の伊勢崎市では24.4℃から8.2℃と16度以上もダウン。仙台市では昨日の暖かさは無く雪景色になっている。今日全国で一番荒れたのが九州で熊本の空を稲妻が切り裂いていた。南阿蘇村は2月の観測史上最も激しい雨で長崎でも雨となり、県内では1時間に50mmの激しい雨を観測。北海道の上川町では冬の寒さで雄大な滝が凍りつく氷瀑が自慢で層雲峡には厳しい寒さを活かして作られた氷の像が並んでいた。北海道の冬の三大祭りの1つ氷瀑まつりは約50年に渡って親しまれていた。今年は記録的な暖冬の影響でシンボルの氷瀑の文字が溶けて読めなくなり撤去。氷の建物も崩れる恐れがあり運営側はおととい立ち入りを禁止。上川町はここ数日4月並みの気温で一昨日は2月としてはかつて無い暖かさだという。今日は4日ぶりに冬の気温が戻り一昨日は天井から落ちていた雫も今日は大丈夫だった。全面的に禁止していた建物の立ち入り制限は一部で解除され来月17日まで開催される氷瀑祭りは今後も気温を睨み開催の規模を検討するという。
住所: 東京都葛飾区立石1-19-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京・葛飾区、京成立石駅の南口。戦後まもないころに誕生した立石仲見世商店街。昭和の時代から続く店が何軒もあり長年、街の台所として親しまれている。40店ほどあるレトロな商店街にある昭和21年創業の「鈴屋食品」。店頭には干物や漬物など100種類ほどの食料品が並んでいる。年配の人には懐かしい昭和スタイルが満載。お総菜は20種類以上。量り売りは100グラム単位。店員[…続きを読む]

2023年10月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
北海道・旭岳では見頃を迎えた紅葉とともに、冬景色が合わさった風景が広がっていて、希少な風景に喜びの声が聞かれた。旭岳の初冠雪は全国初の発表だが、平年より9日遅い冠雪という。富士山は冠雪と認められていないものの、こちらも雲の隙間から雪が見られる。また、東京・葛飾区の洋服店では彼岸を過ぎても半袖の人が多いという話が聞かれ、今日の寒さからおでん屋では気温が低いこと[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.