TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

進化系銭湯を紹介。東京・練馬区「天然温泉 久松湯」は、美術館のようなデザインでグッドデザイン賞を受賞した。プロジェクションマッピングも風呂の中で楽しめる。また天然温泉を露天風呂にしている。東京・品川区「西小山 東京浴場」は、巨大本棚に漫画など約7000冊があり読み放題。また自分の好きな本を販売できるスペースを月額4000円で借りることもできる。東京都の銭湯の入浴料は大人520円と決まっているため、山本店長は「コストが上がっても事業者側で値上げができない」と話していて、付加価値をつけるために4種類のクラフトビールを週替りで販売しているという。トラウデン直美は「銭湯から上がったときは少しまったりしたいので、そのお供に漫画はピッタリですね」とコメント。
銭湯がブームになったのは江戸時代。徳川家康が江戸に入ってから城下町の造成工事がッピークを迎え、仕事終わりにお手頃価格で入れる銭湯が人気となったという。当時の銭湯は混浴だったという。大正時代に入るとペンキ絵が登場したがタブーが3つあり、夕日は“家業が沈む”、紅葉は“赤字”、猿は“客が去る”とされているという。山形純菜は「勉強になりますね」とコメントした。銭湯は1968年をピークに減少してきた。理由について専門家は、家風呂の増加、光熱費の高騰、レジャーの多様化を挙げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 21:00 - 22:54 テレビ朝日
サンデーステーション(特集)
最新技術で人手不足の解決を目指す動きは外食業界にも広がっている。全国におよそ350店舗を展開する大阪王将・西五反田店。エビチリや五目あんかけ焼きそばなどいずれもリーズナブルな価格で味わえる数々の中華メニュー。調理しているのは「I−Robo」というロボット。スタッフの作業はボタンを押して表示された食材を入れるだけ。加熱温度や時間、鍋の動きは自動で調整されるそう[…続きを読む]

2024年6月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
気象庁は昨日、関東甲信・東海・近畿が梅雨入りしたと発表した。関東甲信は平年より2週間遅く、近畿と東海は15日遅い梅雨入りとなった。既に梅雨入りした鹿児島では線状降水帯が発生し、記録的な大雨となり土砂崩れが発生した。

2024年6月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
きのう近畿・東海・関東甲信で梅雨入り。関東甲信では観測史上3番目の遅さ。ことしの梅雨は短期集中型。きょうは九州から近畿地方にかけて警報級の大雨になるおそれがある。あすからあさってにかけては西日本、東日本の広い範囲、関東でも警報級の大雨になるおそれがある。

2024年6月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
きのう告示され過去最多の56人が立候補している東京都知事選挙。きょうから期日前投票が始まった。東京都知事選の期日前投票はきょうから全ての区市町村で始まり投票日前日の来月6日まで原則、午前8時半から午後8時まで行われる。雨の中にもかかわらず港区役所には有権者が投票を行っていた。都の選挙管理委員会は期日前投票の積極的な利用を呼びかけ2016年は投票者のうち、約2[…続きを読む]

2024年6月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう気象庁は関東甲信、東海、近畿で梅雨入りしたとみられると発表。関東甲信は平年より14日遅く、統計開始以降、2番目に遅い梅雨入り。けさから断続的に雨が降り続いた関東地方。千葉・銚子市がブランド化している“入梅イワシ”。“入梅イワシ”は梅雨の時期に取れるマイワシで、1年を通じて最も脂が乗っていると人気の魚。千葉・銚子市の「青魚漬け丼専門店丼屋七兵衛」ではこれ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.