TVでた蔵トップ>> キーワード

「大井川鐵道」 のテレビ露出情報

日本で最初のラストランは1962年6月15日、戦前~高度経済成長期まで活躍した「岡崎馬車鉄道」。式典に鉄オタの姿はなく最後は少し寂しい幕引きとなった。1964年、東海道新幹線の登場で数々の鉄道が廃線の憂き目にあった。1965~75年、全国各地のD51形蒸気機関車が姿を消した。1973年7月9日、「D51 827号」のラストランには500人以上の鉄オタが集まった。1970年代後半、新幹線・高速バスが普及し寝台列車の衰退が始まる。2008年3月14日、寝台急行「銀河」のラストランには約2000人の鉄オタが集まった。
2009年8月30日、「名鉄 7000系」のラストランには約500人の鉄オタが集まった。2010年3月12日、急行列車「能登」のラストランには約3000人の鉄オタが集まった。2012年3月31日、十和田観光電鉄の前線廃止のラストランには約300人の鉄オタが集まった。地元の中学生による演奏「旅立ちの日に」に乗せて見送られた。廃線から約3年後、最終運行を担った2両が大井川鐵道で復活を遂げた。
住所: 静岡県島田市金谷東2-1112-2
URL: http://www.oigawa-railway.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿知られざる静岡の200年企業「鈴与」
SLで有名な静岡県の大井川鐵道は人気で4月上旬に静岡県の名所を巡る日帰りツアーに同行した。この時期ならではの光景には桜のトンネル。車窓からの一風変わったお花見に大興奮。お昼は、とある人気投票で日本一になったホテルのビュッフェが。ツアーを企画したのはフジドリームエアラインズという航空会社。このツアーの目玉にスペシャルなフライトを用意。離陸して10分で富士山が楽[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
大井川鉄道の新しい社長に内定したのは新潟県のローカル鉄道「えちごトキめき鉄道」で社長を務める鳥塚亮氏(63)。2009年に廃線の危機にあった千葉県のいすみ鉄道の社長に就任し、700万円の訓練費用を自己負担させて運転士を募集して採用したり、沿線の豊かな自然を生かした観光列車を運行したりと前例にとらわれないユニークなアイデアを次々と打ち出し、黒字に転換させた。そ[…続きを読む]

2024年6月11日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
山下真司さんが静岡の秘境をめぐるツアーを体験。最初の秘境は川根本町の奥大井湖上駅展望台。奥大井湖上駅は1990年ダム建設によって沈んだ路線を新設する際に観光地として開業した駅。大井川鐵道「南アルプスあぷとライン」はダム建設の資材運搬のために開業したトロッコ列車。秘境ならではの景色が楽しめるのも魅力。続いて寸又峡温泉へ。今夜は翠紅苑へ宿泊。あまごの塩焼きなどの[…続きを読む]

2024年6月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
静岡・大井川鐵道では今年で10周年となる「きかんしゃトーマス号」の運行が始まった。一昨日から今シーズンの運行が始まり、全国から多くのファンが集まっている。一昨年の台風災害から一部が復旧したことで運転区間の延長が行われ、クリスマスまでの週末を中心に運行が行われる。

2024年6月8日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
静岡県のローカル鉄道・大井川鐵道の「きかんしゃトーマス号」は、今年で10周年を迎えた。きょうから今シーズンの運行が始まり、始発の新金谷駅には多くのファンが集まった。今年は、おととしの台風災害で被災した大井川本線の一部復旧に伴い運転区間を延長。「きかんしゃトーマス号」はクリスマスまで、週末を中心に走る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.