TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口市(山口)」 のテレビ露出情報

山口市から中継。現在改修工事中の瑠璃光寺五重塔を紹介。東京スカイツリーはこちらの建物に影響されて建設されたという。高さは31.2m1442年室町時代にこの地域を収めていた大内氏を弔うために創建された。奈良・法隆寺、京都・醍醐寺の五重塔と共に日本三名塔に数えられ国宝に指定されているという。庭園とともに四季を通じて様々な表情を見せてくれる山口市のシンボルであり誇りなのだそう。ニューヨークタイムズは「非の打ち所がない見事な五重塔」と絶賛。そして、拝観料・駐車場は無料。
山口市から中継。現在改修工事中の瑠璃光寺五重塔の中を見学。これまで何度も改修されてきた中で大正時代の大改修では、部材を全て解体して部材の1つ1つを修復しもう一度立て直したという記録が残されている。できるだけ当時の部材を残そうという職人たちの努力の跡があちらこちらの見られるという。いまはひのきの皮「ひわだ」をふきかえているという。職人の佐々木真さんは「右手は金槌で釘を止める。左手でひのきの皮の厚みを確認している」などコメント。また、釘にには竹を使用しているという(竹は煙でいぶして油を抜くことで腐りにくくしている)。佐々木さんは「鉄釘だと錆て保たなくなる(竹だと長持ちする)」などコメント。塔全体でひわだは25万6000枚使用されているという。このふきかえ作業は一番上の五層部分から4層まで順調に終わっているのだそう。佐々木さんは「きれいに仕上げて1日でも長く保つように考えてふいている」などコメント。
瑠璃光寺五重塔が数百年維持できているのは、こういった修復作業だけではなく、この建物の構造のおかげでもある。その構造に着目した日本人がいた。冒頭クイズにも出てきた東京スカイツリー。デザイン監修をつとめたのは東京藝術大学の元学長で彫刻家の故・澄川喜一さん。実は山口県の高校出身。澄川さんは「東京スカイツリーの出発点は岩国の錦帯橋と山口の五重塔である」など話していたという。この瑠璃光寺五重塔で心柱と呼ばれる柱がどの屋根にも触れない構造で地震の揺れを軽減しているがこの技術がスカイツリーにも応用されているという。改修工事は2026年3月までの予定だが、来月6日まで工事用カバーを背景にプロジェクションマッピングを行うなどいま来ても楽しめるようにと工夫が凝らされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
六本木・テレビ朝日前から中継。きょう関東では35℃を超える猛暑日となり、418地点で真夏日を観測。30℃を超える真夏日地点は今年最多となり、今年一番の暑さを迎え長い夏の始まりを告げた。気温35℃を超え今年一番の暑さとなったのは群馬県の桐生市。関東で初の猛暑日となり茨城県の大子町や群馬県の前橋市など関東各地で猛暑日に。梅雨の時期の熱中症に警戒が必要。埼玉慈恵病[…続きを読む]

2024年6月13日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ヒミツの習慣 極
松陰寺は山口県は夕方のニュースでも「今週の餅まき」をコーナーで流すと話した。山口市では毎年11月に餅ひろい世界選手権を開催している。去年の優勝者は3分間で餅を2.1キロ拾った。

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
山口からはアジアの国や地域の旅行会社を招いて、県内の観光地を紹介するツアーが開かれていて、韓国や中国の担当者が山口市の国宝瑠璃光寺五重塔を視察した。このツアーは県が重点市場と位置づける東アジアや東南アジアの旅行会社を招いて、県内の観光地を視察してもらい旅行商品造成につなげようと毎年開いている。今年の視察ツアーには6つの国や地域の32の旅行会社が招かれ、今日午[…続きを読む]

2024年6月1日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーションインバウンド最前線〜訪日外国人に学ぶ日本の観光底力〜
外国人観光客は盛岡のココに感動したBEST10を調査。第8位:盛岡神子田朝市。早朝からローカルフードを堪能できる。地元の人とコミュニケーションがとれるのも魅力だという。第3位:盛岡八幡宮。江戸時代初期に建立された神社。第10位:南部鉄器。江戸時代に盛岡藩主が茶の湯釜を造らせたのが始まりといわれる。何代にもわたり受け継がれる伝統技術に感動するという。2024年[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
今回は山口県山口市。午前、午後、夜間から好きな時間を選んで学べる山口松風館高校の気になるニュースを届ける。山根康輔さんが360度自由に動く水陸両用タイヤを開発した。全日本学生児童発明くふう展で経済産業大臣賞を受賞した。開発したタイヤはスクリュータイヤといって、45度傾いた小さい車輪タイヤが4個組み合わさることで自由自在に動く。水上ではタイヤの溝を水が通ること[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.