TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽田空港」 のテレビ露出情報

きのう長野県に集められたトレーラーハウス。トレーラーハウスは設置後すぐに入居可能。風呂・トイレ・キッチン・エアコンが備え付けられ、耐寒性もある。2018年の北海道胆振東部地震では氷点下20℃にもなる被災地に供給。寒さが凌げるだけでなく、プライベート空間が確保できると被災者に喜ばれた。石川・志賀町に供給するのは20棟。昨夜は第一陣として10棟が出発。今朝、約1000人が避難生活を送っている志賀町に到着し、設置作業が行われた。新たなデータにより一部地域で震度7を観測していた輪島市。観測していたのは輪島市役所門前総合支所に設置された震度計。住民らが口を揃えて言う2007年の震度6強を観測した時との違い。門前町で陶器店を営む女性も違いを感じたという。2007年の震度6強では落下を免れた商品もあったが、今回の震度7ではほとんどの商品が被害に。ただ、それでも「みんな同じ」と心を強く持っていた。きょう輪島市に一台のバスが到着した。バスは一時帰宅のため運行。夫と子供4人で暮らす家を離れ避難生活を送る女性。倒壊の危険はないと判断された自宅。地震直後は家で過ごしていた。暖房も水も使えない不便な生活の先が見通せない中、自宅を離れる決断をしたという。スマートフォンの明かりを頼りに必要な書類を探し、一時帰宅で改めて目の当たりにするのは周囲の状況。あの日の記憶を抱えたまま再び金沢へ。女性は「輪島で自分が生まれ育って、子供たちも輪島で育っていくものだと思ってたので、今はよそに避難するしかないんですけど、今後は帰ってきたい」と話した。一方で復興に向けた動きも。あす再開するのと里山空港。2月末まで羽田との間を週3回1日1往復。ボランティアの足としても期待される中、空港内の売店では25日ぶりに能登のお土産が並べられた。再開を喜ぶ一方で地震当時に売店で勤務していた女性は「前みたいになってもらいたいけど想像つかない」と複雑な心境を話した。
住所: 東京都大田区羽田空港3-3-2
URL: http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
円相場が約37年6ヶ月ぶりの円安水準まで下落している。海外から食品などを輸入している飲食店からは今後の影響を心配する声が相次いだ。きょうも一時、1ドル160円台後半まで下落。ある市場関係者は「米国の金利が下がる兆しが出てこないといまの水準の円安が1〜2カ月は続くかもしれない」と話している。

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!WEATHER
東京・丸の内などの中継映像を背景に、汐留・日本テレビから中継で全国・関東の天気予報を伝えた。

2024年6月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
羽田空港からの映像を伝えた。

2024年6月25日放送 23:00 - 23:38 NHK総合
東京都知事候補者東京都知事候補者 経歴放送 政見放送
NHKから国民を守る党の横山緑氏の政見放送を伝えた。横山氏は、NHKの受信料強制徴収は時代に合っていないとして反対し、スクランブル化を推進したいとしている。また、都庁のプロジェクションマッピングは税金で賄われているとして、必要がないため中止するべきと主張。他にもコンビニ袋の無料化、町への巨大ゴミ箱の設置、都内の盗撮・痴漢の厳罰化、がん患者のための安楽死の導入[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
円相場が1ドル=160円に近付いていることを受け、鈴木財務大臣は「行き過ぎた動きには適切に対応していく」と市場をけん制した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.