TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤羽駅」 のテレビ露出情報

映画「マッチング」チームが「ノンストップDJ」に挑戦。パリ五輪の競技名を答える。第1問、9P獲得。
映画「マッチング」チームが「ノンストップDJ」に挑戦。色の漢字とジャンルを見て連想されるものを答える。第2問、9P獲得。
芸人チームが「ノンストップDJ」に挑戦。看板や標識に入る言葉を答える。第1問、10P獲得。
芸人チームが「ノンストップDJ」に挑戦。3つの写真から都道府県を答える。
住所: 東京都北区赤羽1
URL: http://www.jreast.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 0:00 - 0:20 NHK総合
ドキュメント20min.北区赤羽 路上にて
メールで視聴者から赤羽駅前で靴磨きをしているおじさんがいるという情報をもらったスタッフは、赤羽駅で情報を収集した。駅前で街の人に話を聞くと、何十年も営業していたが最近いなくなったとわかった。6年前におじさんを撮影した女性に写真を見せてもらった。以前ハイヒールの修理をよく頼んでいたという女性は、おじさんは無口だが心は暑い人だと話した。おじさんが赤羽で靴磨きを始[…続きを読む]

2024年6月4日放送 17:48 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
東京・北区のボクシングジムで働いているシニア女性・高築正子(76歳)。午後4時半ごろ出勤すると洗面台の掃除を始める。掃除を終えると、身長170cmほどある女性選手のミット打ちの相手を始めた。高築さんの仕事はボクシングのトレーナー。女性だけでなく、高い技術と熱血指導でプロボクサーの男性も指導する。高築さんは1976年にデビューした日本人女性初のプロボクサー。2[…続きを読む]

2024年5月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
自動改札機が普及する前は駅の改札口で駅員が乗客から紙のキップを受け取り、専用のハサミで切り込みを入れていた。朝と夕方のラッシュにはハサミの音が構内に響き渡っていた。切り込みは駅ごとに形が異なり、駅員は乗客がどの駅から電車に乗ったのか切り込みの形で確認し、不正乗車を見つけていた。しかし、駅が混雑すると改札をすり抜けられてしまうことも。そこで導入されたらのが自動[…続きを読む]

2024年5月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
JR東日本など鉄道8社は現在の磁気切符を2026年度以降廃止し、QRコードが印刷された切符に切り替えると発表した。新幹線や特急などは対象外とのこと。今の磁気切符は金属が含まれるためリサイクルしづらいが、QRコードにすることでより環境に優しくなり、自動改札機で詰まることもなくなるという。鉄道ジャーナリスト・梅原淳さんは「将来はスマートフォンに表示されるようなデ[…続きを読む]

2024年5月14日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない厚焼きホットケーキの世界
日本のホットケーキの歴史をひもとくと、初登場は1923年、日本橋三越といわれている。1931年、日本初のホットケーキミックスが誕生。1945年、鎌倉の喫茶店イワタコーヒーに厚さ3cmのホットケーキが誕生。1957年、森永製菓のホットケーキミックス発売(CMに小林綾子が出演)。2000年代、メレンゲ調理が普及して厚さ5.5cmのホットケーキが誕生。2011年、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.