TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

のと里山空港は地震の影響で、滑走路に亀裂や段差が生じたり、ターミナルビルの天井などに被害があり運用を停止した。その後応急的な復旧工事を終え、自衛隊の輸送機などが避難者や物資の輸送に利用してきた。そして民間機の利用も可能になり、全日空は羽田との便を明日再開することにした。ターミナルビルでは今日も準備が進められたが、周辺の交通状況はもとに戻っておらず心配する声も聞かれた。今も2次避難する人たちの待機場所が設けられているほか、2階には自宅に戻ることが困難な人たちが身を寄せている。全日空は、来月末までは火・木・土に1日1往復の臨時運行の予定で、明日は半数ほど予約が入っているという。県は、今後受け入れ体制が整えばボランティアの輸送などに役立つのではと期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション迫る巨大地震 その時あなたは?
大自然の絶景、日本有数の温泉地としても知られ、年間を通して多くの観光客でにぎわう伊豆半島。防災の専門家はその地形故のリスクを指摘する。能登半島地震で発生した集落の孤立。最大24地区で約3300人が孤立、食料や常備薬の不足で体調の悪化を招いたケースもあった。孤立解消までに2週間以上かかっている。能登半島地震のあと南伊豆町では静岡県と合同で現地調査を実施。町内1[…続きを読む]

2024年6月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
石川県奥能登地域の食材を使った丼を出す店がある。店の代表をつとめる日向文恵は能登半島地震で被災した。600年以上続く寺の一角で営んでいた輪島市のカフェは屋根や柱が崩れ落ち、立ち入る事すら困難になった。現在も机や食器が散乱して元のように経営ができなくなっている。カフェの営業という生きがいをなくした日向文恵に店を出さないかという誘いがあった。場所は新幹線が開業し[…続きを読む]

2024年6月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー(最新ニュース)
14日、石川県輪島市の町野小学校で児童たちが植えていたのは、「はるかのひまわり」。阪神・淡路大震災で亡くなった小学6年生の加藤はるかさんの自宅跡地に咲いたひまわりが、「はるかのひまわり」と名付けられ、その種は日本各地で植えられて花を咲かせている。児童たちは取り組みを通じて、改めて命の尊さや災害について考えながら種を植えていった。児童たちが水やりなどの花の世話[…続きを読む]

2024年6月15日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zerozero choice
石川県輪島市の小学校で児童たちが植えていたのは、はるかのひまわりの種。1995年の阪神淡路大震災で亡くなった小学6年生の女児の自宅跡地に咲いたひまわりの種でこの種は日本各地で植えられている。児童たちは改めて命の尊さや災害について考えながら植えていた。この学校では地域の人たちにも種を配り活動を広めていきたいとしている。

2024年6月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で自宅が半壊以上の被害を受けていて高齢者がいる世帯などを対象とする、石川県の給付金の受け付けが始まり、多くの被災者が申請に訪れている。「石川県地域福祉推進支援臨時特例給付金」は被災地での住宅再建などを後押ししたいと県が支給するもので、対象となるのは七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町の6つの地域で自宅が半壊以上の被害を受けた世帯のうち、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.