TVでた蔵トップ>> キーワード

「100年インタビュー」 のテレビ露出情報

音楽家の坂本龍一さんは、イエロー・マジック・オーケストラのメンバーとして活動し革新的なサウンドで一大旋風を巻き起こした。映画ラストエンペラーでは日本人で初めてアカデミー賞作曲賞を受賞。坂本さんは昭和27年東京生まれ。初めての作曲は4歳で、小学生の時に通ったピアノ教室で音楽の楽しさに目覚めた。10歳で本格的に作曲を習い始めると運命の出会いがあったがドビュッシーの弦楽四重奏曲にひかれたという。昭和45年に京藝術大学に入学し、在学中かたスタジオミュージシャンとして活躍した。卒業後にソロデビュー。同じ年にイエロー・マジック・オーケストラを結成しテクノポップで世界を熱狂させた。社会現象となったYMOだだったが人気絶頂のなかで解散した。
昭和58年には大きな転機に大島渚監督の映画の戦場のメリークリスマスに出演した。映画音楽を作るなら出演してもいいと監督に告げると、監督は快諾したという。映画音楽をシンセサイザーで作り込んだ坂本さんは、映画界に新しい風を吹き込んだ。昭和62年にはベルトリッチ監督の映画ラストエンペラーに出演。音楽も依頼されたがその制作期間は2週間。坂本は寝ないで40曲を作ったという。渾身の音楽はアカデミー賞作曲賞を始め、数々の賞に輝いた。その後ニューヨークに活動の拠点をうつし、原点であるピアノに向き直り、energy flowはミリオンヒットを記録した。2001年にはアメリカ同時多発テロ事件が発生。坂本さんはそれを目の当たりにしたという。平和や環境の問題など社会的な活動にも力を入れた。被災した若者たちとオーケストラを組むなど音楽活動も支援した。さらに身の回りの音を美しさにも注目。自ら録音してまわり、新たなサウンドを追い求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ドラマ「ふぞろいの林檎たち」などを手掛けた脚本家・山田太一さん(2023年89歳没)の生涯を紹介した「NHK映像ファイル あの人に会いたい」のダイジェスト映像が流れた。

2023年12月31日放送 6:10 - 6:39 NHK総合
耳をすませば(オープニング)
YMOのメンバー、高橋幸宏氏、坂本龍一氏が23年に死去した。高橋氏はボーカリストやファッションデザイナーとしても活躍し、坂本氏は日本人として初めてアカデミー賞作曲賞に輝いた。番組では2人の足跡をたどる。

2023年12月30日放送 11:00 - 11:49 NHK総合
あの日 あのとき あの番組(あの日 あのとき あの番組)
大学生を主人公とした青春群像ドラマ、「ふぞろいの林檎たち」は1983年放送。学歴偏重社会の中で生まれた劣等感に立ち向かう青春ドラマはサザンオールスターズの音楽と共にいつまでも視聴者の胸に焼き付くものとなった。山田太一は一流と言われている人は優れているんでしょうが気持ちや感情はむしろ少しランクが下だと言われている人らの方が豊かに育っているのではないかという印象[…続きを読む]

2023年12月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(特集)
高橋幸宏さんはYMOのメンバーとしてテクノポップという音楽のジャンルを築き、大ヒット曲「ライディーン」の作曲も手がけた。坂本龍一さんは監督を務めたオーケストラは被災地の若者を中心に結成した。亡くなる2日前も被災地の若者たちの演奏をオンラインで聴いていた。被災地の復興を支え続けた。元関脇の寺尾は持ち味の激しい突っ張りで人気であった。通算出場記録は歴代4位である[…続きを読む]

2023年8月5日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
ノーベル賞作家の大江健三郎さん(2023年、88歳没)は、戦後の日本文学界をリードしてきた。核兵器や平和の問題にも、文学者の立場から向き合い、問いかけを続けた。大江さんは昭和10年、現在の愛媛県内子町で7人兄弟の3男として生まれた。読書好きの少年だった。松山東高校時代、後の映画監督・伊丹十三と同級生になり、大きな刺激を受けた。フランス文学者の渡辺一夫が教鞭を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.