TVでた蔵トップ>> キーワード

「博報堂100年生活者研究所」 のテレビ露出情報

昭和の日の各地の様子を紹介。北海道は雪が積もったところもあった。長崎・南島原では全長100mを超えるそうめん流しが行われた。大阪では55年前の大阪万博を振り返る展示が始まった。昭和が始まって100年にあわせて大手広告代理店のシンクタンクはWEBアンケートを実施。10年ごとに年代を区切り日本人がどの程度幸せだったと考えるか訪ねたところ、戦時中や終戦直後が最も低くピークは80年代のバブル景気。しかし80年代以降は徐々に低下。調査では時代ごとに重視していたと思われる価値観にも変化がみられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
昭和の日の各地の様子を紹介。きょうの北海道は雪が積もったところもあった。長崎・南島原では全長100mを超えるそうめん流しが行われた。大阪では55年前の大阪万博を振り返る展示が始まった。昭和が始まって100年にあわせて大手広告代理店のシンクタンクはWEBアンケートを実施。10年ごとに年代を区切り日本人がどの程度幸せだったと考えるか訪ねたところ、戦時中や終戦直後[…続きを読む]

2024年11月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
人生ゲームの新作「100年人生ゲーム」が開発された。100年生活者研究所・田中副所長のコメント。これまで勝利の基準だったお金が、ウェルポ(幸福度)に変化。

2024年11月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
1968年に発売された「人生ゲーム」。今回「100年人生ゲーム」が開発された。ドルの代わりにウェルポ(幸福度)が単位になっていて勝利の基準がお金から幸福度になった。幸福度に着目した背景にコロナ禍でお金では得られない幸せに関心が高まったため。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.