TVでた蔵トップ>> キーワード

「119番の日」 のテレビ露出情報

阿倍野消防署を訪れているかほなんさん。今日は「119番の日」ということで防災知識を伝える。阿倍野消防署の畑さんいわく、大阪市の火災原因の上位となっているのが天ぷら油だという。油で調理をしている最中に地震などが起こった場合、自分の身を守る行動が最優先とのこと。最近はガスコンロなどでも地震が起こると自動的に消えるようになっているというが、万が一、火が消えなかった場合は消火器を使い、ない場合は手前から被せるように鍋に蓋をするのがいいとのこと。水をかけると火が広がるため厳禁だという。また、水が垂れない程度に絞った濡れタオルを被せるのも有効とのこと。濡れタオルや蓋をすぐに外すと酸素を促進しまた火がついてしまうため、かぶせたあとはしばらく置いておくのがいいという。また、水を吸わない繊維は薄手の化学繊維の洋服では消化できない場合もあるという。あくまで初期消火の方法なので、天井まで火が届いている場合は危ないのですぐに逃げて119番通報してほしいとのことだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
外国語の通報を通訳対応するメディフォン。32の言語に対応し全国およそ100の消防本部と提携している。外国人の通報は去年と比べ3.8倍に増加。東京消防庁への119通報は去年100
万件を超え過去最多となった。和歌山市では119番の日のきょうから映像通報システムを導入。一方で救急現場では資金難にも直面している。

2023年11月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
119番の日のきょう、大阪・枚方市で救急出動の訓練が行われた。訓練は高齢者が車のアクセルとブレーキを踏み間違えて事故を起こした想定で行われた。枚方市・寝屋川市は救急車の出動件数が過去最多のペースとなっている。訓練の様子は救急隊員を目指している専門学校生が見学した。救急隊長は「内因性、外因性、高齢者から新生児まですべての方をすくえるような訓練を行っていきたい」[…続きを読む]

2023年11月8日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
11月9日は「119番の日」で、語呂合わせがそのまま使われた形となっている。東京消防庁への119番通報は去年1年で100万件を超え過去最多となっているが、うち2割は緊急性のないものだと言い、救急車を呼ぶか迷った人は「#7119」への連絡が重要。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.