TVでた蔵トップ>> キーワード

「雨傘運動」 のテレビ露出情報

傘を掲げて香港の中心部を占拠する学生や市民。民主的な選挙制度の実現を求め2か月余りにわたり続いた雨傘運動。中心的な役割を担った一人、朱耀明さん。雨傘運動から10年、香港では反政府的な行動や言動への統制が強まり、朱さんも4年前、香港を離れた。先月、日本に招かれた朱さんがこうした現状を語った。東京大学駒場キャンパスで開かれたシンポジウムに登壇した朱さん。朱さんの危機感の原点は1989年の天安門事件にさかのぼる。北京の天安門広場で学生たちが言論の自由や腐敗した官僚の打倒を求めて行った抗議運動。朱さんも事件の直前まで学生たちの支援に関わった。しかし、香港に戻った直後目にしたのは、軍が若者たちを武力で鎮圧していく光景だった。香港の中国への返還が8年後に迫る中、朱さんは大きな危機感を抱いた。しかし、香港では行動や言論の自由への統制が強まった。雨傘運動は当局に排除され、朱さんはデモの参加者に道路の占拠を呼びかけたとして執行猶予付きの有罪判決を受けた。2019年には民主化を求める香港市民の大規模デモが起きたが、こうした動きに中国政府は翌年反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法を施行した。朱さんは香港を離れ台湾に移り住むことを決意した。活動停止に追い込まれた民主派寄りの新聞、リンゴ日報の創業者・黎智英氏や、朱さんが雨傘運動で一緒に活動した戴耀廷氏は国家安全維持法に違反したとして裁判が続き、すでに3年以上拘留されている。香港へは戻れないと感じている朱さん。外にいるからこそ、香港の現状を世界に発信し続けることが自らの役割だと感じている。香港では今年、国家安全維持法を補完する国家安全条例も施行されて、統制はどんどん強まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
経済政策に関し、強い経済実現に向け、令和7年度予算に込めた思いを質問。石破首相は「コストカット型経済をやってきたのではないかと思っている。GDPが全てだとは思っていないが、GDPの損失が付加価値の相場であるため、いかにして付加価値を生み出すかを中心に考えていきたい。賃上げは企業が稼ぐ力をつけていかなければならない。AI・半導体分野での投資を促進する、GXの投[…続きを読む]

2024年10月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
香港で長年キリスト教の牧師として民主化運動に取り組んできた朱耀明氏。2014年の雨傘運動で朱さんは主導した1人だった。しかしその後この運動に関連し有罪判決を受けた。香港を離れたものの今も発信し続けている。その朱さんが先月来日、香港への思いを聞いた。朱さんは政治活動や言論に対するしめつけが強まっている今の香港の状況に危機感を抱いている。2020年6月香港国家安[…続きを読む]

2024年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
香港から中継を伝えた。香港の中国返還と同じ日に生まれた杜希敏さんは、雨傘運動をきっかけに社会に強い関心を持ち始めた。2014年、香港政府トップの行政長官を選ぶ選挙を巡り中国の全人代(全国人民代表大会)が民主派の候補を事実上排除することを決定。さらに香港の人々の生活を大きく変えたのが、2019年の香港政府などに対する大規模な抗議活動と、翌年施行された香港国家安[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.