TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博会場」 のテレビ露出情報

斗鬼教授に聞く。1960年代ごろまではエスカレーターは歩かず2列で利用することがほとんどだった。そんな中、先を急ぐ人のために関西の鉄道会社が「歩く人のために左側をあけてください」というアナウンスをするようになったという。これがきっかけで大阪は右に立つようになったそう。だんだんと歩行が広まっていき、それがここ20~30年で当たり前となった。しかし歩いての利用にはリスクもあり、エスカレーターの事故発生件数は15年間で倍増している。事故をなくそうと各地で模索。名古屋市では歩かず利用することが条例で定められている。AIが歩く人を検知して警告音を鳴らすシステムの開発も行われて、実証実験では歩く人が半減したそう。夢洲駅では、エスカレーターを立ち止まって2列で利用してもらえるようにLED照明で足元に光のマークを示している。万博会場のエスカレーターでも立ち止まって利用する人々の姿が。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
どこでも万博の企画を立ち上げた小児科医の岡崎伸さんは、病気や障害のある子供達を30年近く診療してきた。診療を続ける中、万博に興味を持てない家族が多いことに気付いた。岡崎さんが注目したのは病院で使っている遠隔操作できるロボット。入院中の子どもがオンラインで授業を受ける姿を見てその機能を応用できないかと考えた。岡崎さんは自宅や入院先の病院から家族みんなで万博を無[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
お盆も中盤を迎えている。大雨の影響で一時県道が通行止めとなった長野・上高地では県道が復旧し涼みに来た観光客の姿が多く見られた。新潟県では魚を楽しみに来る人の姿が多く見られる。
大阪・万博会場ではカメラにポーズを取る多くの人の姿が見られた。大阪メトロ中央線が全線で運転を見合わせる中、夢洲駅周辺などが帰宅困難者で溢れた。熱中症などで未就学児を含め36人が緊急搬[…続きを読む]

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
池袋のサンシャイン60展望台 てんぼうパークから木村拓也による中継。空夏 ~池袋の空の上でALOHA!~が開催中。木村拓也は「フジテレビ本社が見える。アロハとは挨拶等の時に使う汎用性の高い言葉だ。ハワイ州観光局が後援。レイを無料で着けられる。熱中症を気にせず楽しめる。シートが無料で貸し出されている。座ったままハワイの景色を楽しめる。」等とコメントした。空夏[…続きを読む]

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(エンディング)
万博会場のライブ映像。少し人が動き出した様子も確認できた。最後にエンディングの挨拶。

2025年8月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
午後3時までの大阪の最高気温は34℃。きのうの大阪・関西万博の入場者数は11.2万人となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.