TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博」 のテレビ露出情報

万博のプロデューサーとして休む間もなく作業を進める落合陽一さん。「世界で一番おもしろいものを作らないと万博じゃないとみんな思っている」と語る。1970年、高度経済成長期の真っ只中で開かれた大阪万博。6400万人が来場し200億円近くの黒字を生み出した。成功の裏にあったのは「ここに来ないと体感できないものを作る」という情熱。「太陽の塔」はまさにその象徴だった。落合さんは「現場で働いてる人と一緒になって汗を流してものを作れないと面白いものは全然生まれない」と話す。テクノロジーと人類が融合するアートを作ってきた落合さん。このパビリオンが観客に語りかけるのは「人間よりもAIが賢くなった未来」だという。「人類が一番かしこい生物じゃなくなった時に、それでも人類って何なんだろうっていうのが分かると良い」などと話した。現代の日本で万博をやる意義とは。落合さんは「世界中の面白い人が集まって頑張ってやろうと思っているものを見に行くと、SNS上でどうビューを稼ぐとかくだらない肩書を集めるとか、どうでもよくなるぐらいみんな真面目にものを作っている。そういうものを見て、ディスってるだけじゃ世の中変わらないんだなというのをちょっとでも感じれば次の世代からは明るくなるような気がする」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月13日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
大阪・関西万博には158の国と地域が参加し、約2530万人が来場した。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに先進技術や独自の文化などを紹介したパビリオンが展開され、国境を超えた交流が生まれた。運営費の収支は最大280億円の黒字の見通し。午後には閉会式が行われ、2030年んい万博が開かれるサウジアラビアに博覧会旗が引き継がれた。大阪・関西万博は今夜10時に[…続きを読む]

2025年10月13日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大阪・関西万博が最終日。入場ゲートには日の出前から徹夜組も含めて多くの人が並んでいた。当初は並ばない万博が売りの一つだったが最終日もパビリオンには長い列ができていた。パビリオンのスタッフにとっても最終日。バルト館ではきょう、来場者へ感謝を伝えるイベントが開かれた。運営収支は230億円超の黒字が見込まれている。

2025年10月13日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
「万博に行きたい」

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
残り5時間…万博会場から中継。

2025年10月13日放送 13:55 - 15:20 NHK総合
大阪・関西万博 開会式EXPO2025 大阪・関西万博 閉会式 中継
大阪・関西万博の閉会式から中継。和太鼓の演奏ではダンサーのATSUSHIとMiyuがダンスを披露した。184日間の回帰を振り返る映像プログラムでは大屋根リングや各パビリオンなどが流れた。謝辞として大阪府の吉村洋文は「世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう。またいつの日か日本で万博をやりましょう。」、石破総理は「閉会式を迎えることが出来たのは160を超える[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.