TVでた蔵トップ>> キーワード

「5秒でわかることわざ」 のテレビ露出情報

「理科のナゾトク図鑑」は、小学3年生以上の子どもだけでなく、親も対象になっている。監修した現役小学校教師の辻健さんは、素朴な疑問に答え、子どもたちのナゾが膨らむ一冊だとしている。本の内容を親子でクイズとして出し合うことで、コミュニケーションの向上にもつながる。夏休みの自由研究のヒントにもなるし、親も分からない疑問も解説してくれている。「5秒でわかることわざ図鑑」は、親や小中学生など全世代を対象にしている。学習まんがサイト「ガッコミ」で連載されていて、サイト内でことわざに関するまんがの閲覧数が多かったことから、書籍化された。ことわざなどをイラストで解説している。大人でも難しい単語をユーモラスに言い換えている。「急がば回れ」は、距離の短いボロボロな橋と距離の長い舗装された橋のイラストが描かれていたり、「匙を投げる」は、「もうやーめた」と言い換えられたりしている。勉強や読書が苦手な子どもも手に取りやすく、小学3年生は2学期からことわざの授業が始まるところが多いため、夏休みに読んでスタートダッシュを切ってほしいとしている。恵は、親子でクイズをやったら楽しそう、遊びながら覚えていけそうなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.