TVでた蔵トップ>> キーワード

「BRICS」 のテレビ露出情報

8月29日~30日にかけてインドのモディ首相が訪日し、石破首相と日印首脳会談を行った。この訪問ではどのような成果があったか、日本にとってインドとの関係がなぜ重要なのか、どのような関係を築いていくべきかについて笠井亮平さんが解説する。
日印間には両国の首相が毎年交互に相手国を訪問する約束があるが、新型コロナウイルス感染拡大や双方の政治状況による影響もあり今回のモディ首相の訪日は2国間としては7年ぶりだった。今後10年に向けた日印共同ビジョンが発表され、半導体や鉱物資源など重要な物資のサプライチェーンの確保などを念頭においた日印経済安全保障イニシアチブが立ち上げられたのも大きな成果。インフラ協力ではインド高速鉄道の最初の路線に日本の新幹線方式が採用され、現地では工事が進められている。安全保障面では、日印安全保障協力共同宣言の改訂版が発表された。日印関係が着実に強化されたことが示されたが、日印の結びつきはまだ限定的。
日本がインドとの関係強化に熱心に取り組むのはなぜか。インドの経済大国化は目覚ましいが、「新興国」であると同時に「巨大な発展途上国」でもある。経済面では、インフラ整備や経済協力を通じて成長を後押しすることで発展に貢献するとともに日本企業にとってもプラスになることが期待できる。外交面では、共通の価値観を共有し日印が連携することでアジアやインド太平洋の平和と安定に貢献できる。インドはグローバルサウスの代弁者という意識を強く持っており、日本がグローバルサウスに関わるうえでもインドとの連携はプラスに働く。一方で、インドは独自の外交を展開する国。多面的な特徴があることを踏まえた上で、日本は密接な連携を通じ、共通利益を拡大していくことが大切になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカ・トランプ大統領は一方的に8月以降の関税率を22カ国に通告した(日本を含む)。9日に発表した8カ国のうち7カ国は20~30%だがブラジルは50%(4月時点は10%)。トランプ大統領が公表したブラジル宛ての書簡には「ブラジルの関税や非関税政策、貿易障壁により長年続いてきた非常に不公平な貿易関係から脱却しなければならない」と記載されている。ブラジル以外の[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日中戦争の発端となった「盧溝橋事件」から88年。その節目となる日に習近平国家主席は山西省にある戦争の殉職者を祀った記念碑に花を手向ける様子が国営メディアを通じて公開された。習主席が率いる中国共産党は先月30日、今後の政権運営のあり方を決める重要な会議を行った。習主席は共産党幹部たちの前で党中央の決定などを調整する新たな機関を設置すると明言。この動きについて、[…続きを読む]

2025年7月8日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
トランプ氏は6日、中国やロシアなど主要新興国で構成するBRICSの反米政策に同調する国に10%の追加関税を課すとSNSで表明。BRICSは6日、ブラジル・リオデジャネイロで首脳会議を開きアメリカやイスラエルの名指しは避けたものの同じ加盟国であるイランに対する攻撃を非難。さらにアメリカを念頭に関税強化が世界の経済や貿易に不確実性をもたらすと指摘。

2025年7月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
今年5月、ブラジルのルーラ大統領はロシアと中国を相次いで訪問した。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアでは第2次世界大戦の戦勝記念日の式典に出席し、軍事パレードも見学した。ブラジルがBRICSを通じてロシアや中国と結びつきを強めることについて市民に聞くと、「対話はとても大切。社会や政治・経済においての活動は進んでいるので何も心配していない」「ロシアと特段近い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.