TVでた蔵トップ>> キーワード

「DAISO マロニエゲート銀座店」 のテレビ露出情報

去年もマシンガンズの滝沢の家を大掃除してプロの知恵を沢山入手した。今年も滝沢家へ。今回は滝沢夫婦チームと西堀&子どもチームで大掃除していく。そこにやってきたお掃除のプロ・ロックオン錫村さんが愛用する市販グッズでサスティナな掃除法を伝授。大掃除するのはキッチン・お風呂場・リビング。キッチンで掃除のプロが最初に目をつけたのはコンロの五徳。コンロの汚れは、高温で焼かれ時間が経つと固まり頑固な汚れになる。DAISOで手に入るお掃除グッズ「やわらかコゲとりスポンジ」で、水をつけて擦るだけでコゲが落ちる。全面にステンレスの繊維が織り込まれており、頑固なコゲの汚れもしっかり落とせる。ボロボロになったスポンジは、キッチンのシンクの掃除に使う。
お風呂場で気になるのは浴槽の黄ばみ。水道水のミネラルが石鹸カスに反応しているので洗剤ではなかなか落とせない。掃除のプロ厳選アイテムは「ゴムポンシート」。シートにゴムが吸着されており摩擦力で汚れを落とす。ゴムは傷をつけずに汚れを落とすのですごく優しい研磨。水をちょっとだけつけて擦るだけで綺麗になる。お風呂場で更に厄介なのがイスに付いた石鹸カスと鏡のウロコ。鏡のウロコ取りにSeriaで買える「鏡ウロコバスター」も水だけで鏡のウロコが落ちる。酸化セリウムは、ガラスを補修する成分で、ガラス表面に反応し滑らかにする研磨剤。お風呂場のイスは、ペットボトルのキャップで軽く擦るだけで汚れが落ちるという。プラスチックの素材に対しては、プラスチックのキャップが相性がいいという。
冷蔵庫の中の掃除に使うのは「超電水クリーンシュ!シュ!」。電解アルカリ水100%は、水を電気分解して作っているのでしばらくすると水に戻るため気にせず掃除ができる。こびりついた汚れも、超電水を吹きかけて拭き取るだけで落とせる。拭き取り用の布は、去年紹介した滝沢家のアイデアを活用。着なくなった服を切って雑巾代わりにしている。超電水は子ども部屋の掃除にもうってつけで、超電水をカーペットのシミに吹付け指で馴染ませて拭き取れば落ちる。超電水が汚れのすき間に入り込み浮き離すので拭くだけで汚れが落ちる。
リビングの床掃除は、「フローリングスプレーワイパー」を使用。雑巾を使いウェットシートいらずで繰り返し使える。さらに、使用済みのペットボトルに水を入れセットすると、レバーを引くと水が噴射される。今回使うのは「バンブークリア」。竹炭と竹灰と湧き水だけで作ったもの。ここに含まれる濃厚なミネラルが汚れと化学反応し分解してくれる。水で薄めて使えるので経済的。放置竹林の竹を使用し竹害の解決にもつながっている。界面活性剤も一切入ってないので、万が一口に入っても問題ないと言われている。エアコンの掃除は、専用ブラシ「ファンファン」を使用。折れ曲がるので自宅のエアコンに合わせて形を変えることができる。この商品はロックオン錫村さんが作ったもので、累計76万本売れている。最後に、友紀さんの悩みのタネは、子どもたちの荷物置き場として使っている白い棚の黒い汚れ。
住所: 東京都中央区銀座3-2-1
URL: https://www.daiso-sangyo.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
値上げ時代の強い味方、100円ショップ。何を買って、いくら使っているのかを100人に調査。東京・江東区にある「Seria カメイドクロック店」で調査。この春から新社会人になる女性は「かけられる洗面コップ」「フィルムフック歯ブラシホルダー」など計13点、1430円。月2回は来るという40代の女性は「味噌のフタ」など計10点、1100円。赤ちゃんがいる女性は「リ[…続きを読む]

2025年2月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
界隈という言葉が「現代用語の基礎知識」選ユーキャン新語・流行語大賞トップ10入り。100円ショップで買えるクリアポーチを財布がわりに使う人たちのことを「100均財布界隈」という。ミニバッグにも入れやすい薄さや軽さ、さらにキャッシュレス化が進み現金を持ち歩く機会が少なくなったなどの理由で使い勝手のいい100円ポーチが人気のよう。新潮社(東京・新宿区)へ。199[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
100円ショップに行ってみると毛糸の色によっては在庫が少なく、SNSには棚が空っぽの写真の投稿も。街で手編みっぽいアイテムを身に着けている女性、ハンドウォーマーとニット帽を手編みで作ったそうで、100円均一で毛糸を購入して作りハンドウォーマーは200円、ニット帽は300円でできたそうだ。イヤーマフを作ったと話す女性はワンちゃん形の巾着風ポーチも手編み。材料費[…続きを読む]

2025年2月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(特集)
外国人観光客が多く訪れるダイソー。世界26の国と地域984店舗展開。DAISOマロニエゲート銀座店を取材。約7割が外国人観光客。日本の魅力再発見!グッズ(5)便利なアイデア商品で人気!キッチングッズ。海外では日本のお弁当箱オシャレでクール。繰り返し使えるエコな点も人気。日本の魅力再発見!グッズ(6)両親に老眼鏡をプレゼント→軽くてデザインが豊富。安く丈夫と外[…続きを読む]

2024年12月16日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays年末年始は…100円ショップで解決SP
DAISOには年末年始アイテムが盛りだくさん。店長おすすめアイテムBEST3を紹介。第3位は「年賀はがき」。種類も豊富で、5枚で110円の商品も。合わせて買いたいのが速乾タイプの筆ペンと収納ケース。ぽち袋は子どもたちが貰ってうれしいデザインのものがいっぱい。
第2位は「しめ飾り」。「紙しめ縄」には吸盤がついているのでどこでも簡単に飾れる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.