TVでた蔵トップ>> キーワード

「DWAT」 のテレビ露出情報

ことし1月の能登半島地震で被災した自治体は、避難所や2次避難などの対応に追われ、体調などを理由に在宅避難を選ぶ高齢者や障害者の実態把握や支援の開始に時間がかかった。在宅で避難する高齢者などへの福祉的な支援は、国が費用を負担する災害救助法の対象には位置づけられておらず、被災自治体や専門家から法改正を求める声が上がっていた。こうした状況を受け、政府が来年の通常国会で災害救助法を改正する方向で調整を進めていることが、関係者への取材で分かった。これまでは、避難所を中心として介護福祉士や社会福祉士などからなる災害派遣福祉チーム・DWATが、高齢者の体調確認や避難生活の悩みの聞き取りにあたってきたが、在宅で避難している人や車中泊の人などにも活動の範囲が広がることで災害関連死の防止につなげたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
東日本大震災をきっかけに避難所などを回って高齢者らを支援するDWATの整備が進み、今回の能登半島地震でも派遣された。(読売新聞)。

2024年2月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
被災地では今も1万3000人を超える人が避難所になるが、課題となるのが災害関連死。能登町の避難所・小木中学校では79人が避難生活を贈っていて、高齢者は8割に上る。災害関連死を防ぐため、福祉の専門職で構成される災害派遣チームDWATが、高齢者ひとりひとりに寄り添い、生活習慣改善のサポートを行っている。課題となるのが栄養の偏りなどで血圧が上がった人が多いこと。過[…続きを読む]

2024年2月5日放送 13:00 - 17:43 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
高木陽介議員の質疑。避難所における環境改善について。石川県では現在549の避難所に1万4431人が避難している。避難所生活の長期化が予想される中、被災地以外から応援に入っている医療・介護・福祉の体制とそれぞれの避難所の現場、自治体の対策本部をどうつなげていくのかかが重要になってくると主張。その上で被災者1人1人の尊厳を守る支援及び支援体制が必要だとして総理の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.