TVでた蔵トップ>> キーワード

「DX7」 のテレビ露出情報

AAAMYYYがやりたいマニアックテーマは「YMOの代名詞 シンセサイザーの父とは?」。シンセサイザーは音の出るパソコンで電子音からオリジナルの音が作り出せる。シンセサイザーの父と呼ばれるのが冨田勲で大河ドラマの第1作「花の生涯」の音楽も担当。名を世界的に広めたのが1974年発表のアルバム「月の光」でシンセサイザー音楽ブームのきっかけとなった。
松武秀樹は冨田勲に弟子入りし、モーグ・シンセサイザーで音楽制作を学んだ。その後、坂本龍一の1stアルバムのコンピューターオペレーターを担当。さらにYMOの結成段階からプログラマーとして楽曲作りに参加。そしてスタジオでAAAMYYYと清塚信也がシンセサイザーの「RYDEEN」を再現。その後、YMOの影響を受けて結成されたのがコスミック・インベンション。テクノポップバンドでYMOジュニアとも呼ばれ、コンピューターおばあちゃんはNHK「みんなのうた」に採用され人気に。
AAAMYYYがシンセサイザーで宇多田ヒカル「Automatic」、YEN TOWN BAND「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」、篠原涼子 with t.komuro「恋しさと せつなさと 心強さと」を披露。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月15日放送 23:58 - 0:48 TBS
NEWS23newspot Today
東京・銀座にある楽器店で去年3月28日に死去した坂本龍一さんの一周忌を前に、「坂本龍一のピアノ展」が開かれている。愛用したシンセサイザー「DX7」やステージピアノ「CP88」を展示。さらに坂本さんが所有するグランドピアノでは、坂本さんが残した演奏データを元に、鍵盤・ペダルの動きを再現した自動演奏が披露された。企画したヤマハの木村智子さんは、坂本さんご自身もこ[…続きを読む]

2023年7月27日放送 3:20 - 4:20 フジテレビ
アワー・フェイバリット・ソング(アワー・フェイバリット・ソング)
大江千里が、「Rain」がリリースされた1988年の芸能活動について語った。夜のヒットスタジオに、大江千里が初出演したときの映像を紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.