TVでた蔵トップ>> キーワード

「Discord」 のテレビ露出情報

10月、メキシコシティー、新しい学校のリーダーズのライブに8000人ものファンが詰めかけていた。日本よりも先に海外で人気に火がつき、大ヒット曲「オトナブルー」はTikTokで33億回再生を記録した。ことしは北米、ヨーロッパ、アジア26年をまわるワールドツアーに挑んだ。新しい学校のリーダーズにはメンバーの衣装を真似したり日本語の歌詞を覚えるなど熱烈なファンが多い。テキサス州在住のある男性ファンはライブのチケットやグッズなどに年間100万円以上を使う。アーティストの推し活を楽しむファンが今、アメリカでも急増、‘スーパーファン”と呼ばれている。スーパーファンはファン同士の熱量の高い交流をSNS上で行い、コミュニケーションを広げていく。中でも今人気を集めているSNSがDiscordで、6億人が利用すると言われている。
新しい学校のリーダーズのプロデュースを手掛けるのが中川悠介。結成は2015年、大人数の女性アイドルグループが全盛の時代にセーラー服で激しく歌い踊る強烈な個性を打ち出した。中川は時代に迎合しない戦略で成功を手にしたプロデューサーだ。その象徴がきゃりーぱみゅぱみゅ。原宿で個性的なファッションをしていたきゃりーを見出し歌手デビューさせた。きゃりーを海外に売り出すため、中川はYouTubeにミュージックビデオをノーカットで公開した。当時、日本ではCDの売上が下がることを恐れ曲を無料で公開することは稀だった。すると、海外のトップアーティストが指示を表明。YouTubeを通し世界がカワイイ文化の魅力を発見し、きゃりーの真似をするファンも多く現れた。その中川が新たにプロデュースしたのが新しい学校のリーダーズ。だが、リーダーズはきゃりーほど順風満帆だったわけではなかった。デビュー直後はまだ自分達だけの個性と見つけられていなかった。
リーダーズは個性を磨くため、振付師には頼らずメンバーだけでダンスを考えた。結成から5年が経っても立てるステージは小さなライブハウスばかりだったが、その環境が他にはないパフォーマンスにつながった。こうして生まれたパフォーマンスをTikTokに投稿し続けた。すると2020年、リーダーズの動画を目にしたアメリカの音楽プロデューサーからロサンゼルスの音楽フェスに出演を依頼された。こうしてリーダーズは世界に踏み出した。10月、ロサンゼルス公演では全米No.1のマーチングバンドと共演し、和太鼓も組み合わせた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれ、Nスタが調べてきました!
みんなのおすすめアプリ大調査。まずは渋谷で調査。20代の女性たちに人気だったのは写真の加工アプリ。最近のトレンドはナチュラル感。若者に人気だったのは、「BeReal.」。ランダムな時間に1日に1度通知が来て、2分以内に「今の自分」の写真を撮影・共有するSNS。加工なしのありのままの自分を見せ合うことが、「映え」に疲れたZ世代に人気。今回の取材ではZ世代の4人[…続きを読む]

2025年5月8日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
NHK MUSIC SPECIALJ−POP 世界への挑戦
「matsuri ’25」でラストを飾るのはAdo。デビュー以来一切顔を公表せず歌唱力と表現力で海外でも支持を集めてきた。去年世界14都市で初のワールドツアーを行い7万人以上を動員。今年は世界30都市以上を回るツアーを予定している。matsuri前日、熱心のAdoファンが集まりオフ会が開かれていた。オフ会に参加していたアディット・カンデルワルさんは人間関係に[…続きを読む]

2025年1月17日放送 2:05 - 2:35 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼(川島・山内のマンガ沼)
マンガを描く時の7つ道具はONE先生はコーヒー、ノートPC。bose先生はiPad、タバコ、コーヒーなど。また、山内の開運アイテムはガジュマルの木という。

2024年12月22日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル熱狂は世界を駆ける〜J−POP新時代〜
10月、メキシコシティー、新しい学校のリーダーズのライブに8000人ものファンが詰めかけていた。日本よりも先に海外で人気に火がつき、大ヒット曲「オトナブルー」はTikTokで33億回再生を記録した。ことしは北米、ヨーロッパ、アジア26年をまわるワールドツアーに挑んだ。新しい学校のリーダーズにはメンバーの衣装を真似したり日本語の歌詞を覚えるなど熱烈なファンが多[…続きを読む]

2024年12月1日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
元Googleのエンジニア・トリスタンハリス氏は聴衆にこう問いかけた。「あなたはこの1年でYouTubeアカウントにいくら払いました?Facebookのアカウントには?ゼロですよね?それなのに、それらの企業の時価総額は何兆ドルもあるのは何故か?」SNS企業にとってユーザーの個人情報はあくまでも商品であり本当の客は広告スポンサー。そうした状況が一向に改善されな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.