通話アプリでイラっとした経験を街の人達に聞いた。33歳自営業の女性は夫の直らない間違いについて、「買ってくるモノを間違えるのは止めて欲しい。LINEを見返して欲しい。」等とコメントした。夫は「家でも話しているので、己の記憶を頼りにしている。」等と話している。また、結婚3年目の33歳の女性は「LINEで主語を使わない。」等とコメントした。また、結婚2年目の夫婦を取材。妻は「義母から夫の事が送られてくる。」等とコメントした。夫は「返信が遅い。」等とコメントした。夫の返信の遅さが原因である事が判明した。つづいて、母娘を取材した。娘は、父親から届く出張先の写真にイラっとしているのだという。父親は、家族に豪華な食事を自慢したいのだという。続いて、先輩・後輩関係の男性2人を取材した。先輩の男性は「何度も後輩からありがとうの返事がくる。」等とコメントした。後輩の男性は「途中できるようにする。」等とコメントした。また、絵文字に!をつけて欲しい等の声も聞かれた。
一方、棒線を使われると嫌なので、波線に変えて欲しいという声が聞かれた。
さらに、「近い関係なら未読しないで欲しい。」、「会話の後にあーねーをつけないで欲しい。」等の声が聞かれた。取材の結果、80人中72人がメッセージアプリでのイラっと話があると答えてくれた。
一方、棒線を使われると嫌なので、波線に変えて欲しいという声が聞かれた。
さらに、「近い関係なら未読しないで欲しい。」、「会話の後にあーねーをつけないで欲しい。」等の声が聞かれた。取材の結果、80人中72人がメッセージアプリでのイラっと話があると答えてくれた。