TVでた蔵トップ>> キーワード

「ESG」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から中継。東海東京証券アメリカ・武井章浩さんの解説。バイデン政権は昨年、インベストインアメリカ、アメリカに投資の取り組みの一つとして温暖化ガスを排出しない次世代エネルギーであるクリーン水素の活用を後押しするために70億ドルを助成すると発表。全米7カ所でクリーン水素の生産・加工・輸送・貯蔵・利用を実証する。クリーン水素が普及する上でネックとなっているのは製造や流通のコスト。アメリカ政府は今回の70億ドルの助成金を通じて2021年時点で1キロあたりおよそ5ドルだったコストを2026年には2ドル、2031年には1ドルにまで下げる目標を掲げている。エネルギー安全保障の観点からも国内生産とサプライチェーンを強化し、輸入に頼らない水素大国になることを目指している。注目されている企業は100年以上の歴史を持つカミンズ。水素を将来の事業の核とする幅広い取り組みを進めている。株価は過去最高値の水準で推移。もう一つはウォルマート。温室効果ガス排出量を2030年までに10億トン削減する計画だったが、今年目標を前倒しで達成。今年6月には水素燃料電池で動くトラックを新興企業・ニコラから導入している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニューストリビア
外国人がSDGsを知らないのは、当たり前のことだから関心が薄いため。日本で国を挙げて取り組もうとしているのは、それだけ遅れているから。海外ではESGという言葉が以前からよく知られている。アメリカでは時代に逆行する動きがある。

2025年3月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
DEIの後退について。目加田説子氏は「DEIはある意味で過度期。若い人はきちんと関心を持っているし、企業も重んじている。一部の人たちの後退している状況は長くは続かないと信じたい」、荻上チキ氏は「トランプ氏になる前の大統領選から共和党の支持母体などがこうした政策を進めようと訴えていた。つまりこれはトランプ政権の4年間だけではなく、こうした訴えを続ける人や政治家[…続きを読む]

2024年12月16日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
崔真淑氏が解説。30年には物流需要の36%が配送不可の試算となっている。コスト抑制だけではなくESG投資の視点にもなる。企業への信頼から資本調達コスト低減となるのではと話した。

2024年11月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
JPモルガン証券・佐野友彦さんの解説。テーマ「ESG視点で捉えるパート2、2025年日本機械セクターは正念場」。佐野さんは「機械セクターの7−9月期の平均売上高は↑7%(前年比)、営業利益↑14%(前年比)。4−6月期に対して増収増益だが業績は鈍化している。中国向けの半導体の回復の遅れが目立つ。ベアリングやFAファクトリーオートメーションは厳しい。重工業セク[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.