2025年5月24日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日

池上彰のニュースそうだったのか!!
「人に言いたくなる」ニューストリビアSP!

出演者
池上彰 宇賀なつみ 松嶋尚美 遠藤章造 谷まりあ カズレーザー 浮所飛貴(ACEes) 深田竜生(ACEes) 
池上彰ニューストリビア
普通のバイトと闇バイトの募集 若者の多くが見分けられない?/注意喚起も多い闇バイトなのに若者の多くは言葉を知らない!?…

普通のバイトと闇バイトの募集。若者の多くが見分けられない状況だという。現役高校生にニセ求人を3問出題したところ全問正解は23%。「闇バイト」という言葉を知ってますか?という問に30.5%が知らないと回答している。警察官が闇バイトに応募する“仮装身分捜査”や、不審な書き込みを見つけたらメールで通報してもらうなどの対策が行われている。

キーワード
アイデムディップ特殊詐欺加害防止 特設サイト闇バイト
やってはいけないオンラインカジノ そもそもどんな仕組みで何をする?/日本人は年間1兆円以上も使う!?/海外では合法の地域などあるけど…

芸能人やスポーツ選手のオンラインカジノの問題が話題になっている。警察庁の調べによると日本人は年間1兆円以上が使われている。日本では違法で、ポイントでのやり取りが多くゲーム感覚でお金を賭けている意識が薄れる。今後の対策として政府はオンラインカジノの接続を遮断する措置を検討している。

キーワード
オンラインカジノ水原一平警察庁
サイバー攻撃で狙われる!?あなたも無関係ではない可能性/卒業アルバムの情報がお金になる/卒業アルバムの顔写真が犯罪に…

いまサイバー攻撃の標的にされているのが学校。セキュリティ対策が進んでおらず、卒業アルバムの情報がお金になる。他の情報も照らし合わせ個人を特定している。総務省によるとパスワードを複雑し使い回しは避けることを勧めている。

キーワード
チェック・ポイント・リサーチ総務省
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

池上彰ニューストリビア
小中学校の子どもは義務教育なのに 学校に行かせない親が増えている!?/今はフリースクールへ行く子どもが!?…

小中学生の子供を学校に行かせない親が増えている。フリースクールは学習支援や居場所を提供する民間の施設。これまでは不登校の子の居場所だったが、最近は多様な学び方を重視するように。独自のカリキュラム、個別指導、体験学習などで子供の個性を伸ばす。義務教育とは子供に普通教育を受けさせる保護者の義務。原則として正当な理由なしに正規の学校に通わせないのは法律違反。フリースクールが通常の学校と同じ出席扱いになる場合も。

今どきの学校教育は昔とは大違い 教科書にお笑い芸人のネタ動画!!/小学校の社会ではゲームで学ぶ!?

今の教科書にはお笑い芸人のネタ動画がある。教育図書が出版する高校の公共、政治・経済の教科書で、お笑いをきっかけに社会の問題を自分ごととして考えるきっかけにしてほしいと導入される。教科書の2次元コードを読み込むことで、サンドウィッチマン、東京ホテイソンらのネタ動画を見られる。2次元コードのリンク先の内容は文部科学省の検定範囲外。また学校の授業にゲームを取り入れる動きも。桃太郎電鉄教育版は授業の教材として教育機関へ無償で提供されている。利用した教員の98%が学習意欲を高めると回答した。

キーワード
Group of Sevenあぁ~しらきクイズプレゼンバラエティーQさま!!コナミサンドウィッチマン教育図書文部科学省東京ホテイソン東京大学桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~
最近の子どもがテストで100点を取りたくない!?

最近の子供はテストで100点を取りたくない。

テストでわざと100点を取らない!?今どきならではの子どもの考えが…/日本は優秀な子の教育が遅れている!?

最近の子供はテストで100点を取りたくない。生まれつき知能が高い子供が周囲になじめず疎外感を感じてしまう。中にはわざと100点を取らない子供も。ギフテッド教育をする民間の施設・団体が増えている。

日本人の海外旅行先の1位は韓国 今 お土産で人気なのはコメだった!?

いま日本人に大人気の韓国土産はコメ。価格は日本の半額以下。安さ以外にも人気の理由がある。

キーワード
JTB総合研究所ソウル(韓国)
韓国で買う土産で今コメが大人気!!安いだけじゃない大きな理由とは!?/日本の品種と同じだけど味の違いは?/農家さんの儲けは想像以上に少ない!?

日本人の韓国土産にコメが人気。コメの品種にはジャポニカ米、インディカ米、ジャバニカ米があり、世界的にジャポニカ米は少数。韓国米は日本と同じジャポニカ米。日本米と韓国米を出演者が食べ比べた。過去1年間の輸入量が100キロ以下なら関税が免除される。韓国の空港で検査証明書の取得と日本に到着後の輸入植物検査が必要。日本のコメ農家を時給換算すると平均97円。2022年は平均10円だった。多くの赤字農家によって平均が下がっている。コメ農家は兼業農家も多い。

キーワード
ソウル(韓国)マイナビ国際農林水産業研究センター農林水産省
キャッシュレスが当たり前だけど お店によって倒産の危機的状況!?/お店が負担する手数料が高すぎる!?

キャッシュレスで支払うとお店が倒産する。キャッシュレスだと店が1~3%の手数料を負担。特に個人経営で薄利多売の飲食店は大変で、去年の倒産件数は過去最多に。物価高や人件費高騰にキャッシュレスの手数料が追い打ちをかけている。キャッシュレス不可や現金のみの店もあり、大手コンビニの一部店舗は現金or自社アプリでの支払いを案内。キャッシュレスにはメリットとデメリットがある。海外には日本とは違う仕組みでうまくいっている国も。

キーワード
帝国データバンク経済産業省
日本各地に意外な場所が多くある なぜ千葉にガス代が安い地域が!?

ガス代が激安の地域がある。ガス代の全国平均は4人世帯で5015円。千葉の天然ガスが出る地域では全国平均の約6割。

キーワード
東京ディズニーランド総務省
本各地に意外な場所が多くある 千葉には天然ガスが出る地域が!!

千葉県茂原市で湧き出る天然ガスを使う家庭を紹介。設備のある家庭はわずかで、ガス会社が採掘・供給している。千葉の一部地域でガス料金はほぼ値上げなし。ガスが無臭だと漏れ・充満に気づかないため保安上の理由で嫌な臭いをつけている。天然ガスの使用には苦労もある。地下資源の採取で以前は地盤沈下が問題に。現在は地下水を採取しすぎないよう制限している。

キーワード
千葉市(千葉)大多喜ガス茂原市(千葉)関東天然瓦斯開発
日本各地に意外な場所が多くある 北海道でインド人が多く住む地域

北海道にはインド人だらけの町がある。浦河町は人口1万1000人。コープさっぽろパセオ堺町店にはインド人が続々と来店し、ヨーグルトや牛乳がよく売れる。町内のインド料理専門店では本場の味を提供している。10年ほど前から移住者が増え続け、町も受け入れをサポートしている。浦河町は競走馬の主な産地で、飼育員として多くのインド人が集まった。イギリスの植民地だったインドでは競馬が盛んで、日本はインドより条件がいい。地方競馬でも外国人厩務員が増えている。

キーワード
コープさっぽろ パセオ堺町店シンザンニセコ町(北海道)バハラットレストラン日本中央競馬会日高育成牧場森本スティーブル浦河町役場浦河町(北海道)読売新聞オンライン
日本各地に意外ば場所が多くある IT企業が多く集まる田舎町が!?

IT企業が続々進出する田舎町がある。新潟県湯沢町のESURaN YUZAWAは空き旅館を改装したオフィスで、東京に本社があるゲーム開発・動画制作の企業が使っている。IT企業が湯沢町に注目する理由は、データセンターの設置に適しているから。湯沢町のデータセンターでは自然を活用してサーバーを冷却。新潟県は人口減少対策でIT企業を誘致している。かつて湯沢町には多くのリゾートマンションが建設されたが、バブル崩壊で数十万円で買えるようになった。

キーワード
ESURaN YUZAWAゲットワークス東京駅湯沢GXデータセンター湯沢町(新潟)越後湯沢駅
日本各地で環境を考えた取り組み ゴミは燃やさず売りものにする!?

ゴミを燃やさないで儲かっている町がある。香川県三豊市で案内されたのは、燃やせるゴミを燃やさずに処理する施設。ここでは燃やせるゴミを固形燃料に加工して、石炭の代わりに販売している。年間売上は2億7000万円。自治体にも大きなメリットがある。ゴミ1万トンから5000トンの固形燃料ができる。ヨーロッパ発祥の技術で、日本では三豊市で初めて導入された。

キーワード
エコマスターパブリック三豊市(香川)
日本各地で環境を考えた取り組み リサイクル技術は想像以上に進化

福岡名物豚骨ラーメンで走るトラックを福岡の運送会社が開発。廃棄スープからラードを抽出し、薬品を混ぜて燃料に。4トントラックの場合110杯で5km走行できる。香川名物うどんが紙になる技術を香川大学が開発。廃棄うどんに微生物を加えて紙の原料にする。うどん1玉がA4サイズ5~15枚の紙になる。豚の脂身をせっけんにする技術を熊本県の高校生が開発。洗浄力が高く内閣総理大臣賞を受賞した。福島県立猪苗代高校の生徒が迷惑なザリガニから調味料を作った。

キーワード
ウチダザリガニ内閣総理大臣賞熊本県熊本県立熊本農業高等学校猪苗代町(福島)福岡県福島県立猪苗代高等学校香川大学香川県
日本でSDGsは当たり前だけど 海外の人は言葉すら知らなかった!?

SDGsが通じるのは日本だけ。2015年に国連で採択された世界共通の目標だが、なぜ外国人は知らない?

キーワード
国際連合持続可能な開発目標
日本でSDGsは当たり前だけど 海外の人は言葉すら知らなかった!?/日本のSDGs意識は遅れている!?海外では違う言葉で環境を考えている?…

外国人がSDGsを知らないのは、当たり前のことだから関心が薄いため。日本で国を挙げて取り組もうとしているのは、それだけ遅れているから。海外ではESGという言葉が以前からよく知られている。アメリカでは時代に逆行する動きがある。

キーワード
ESGドナルド・ジョン・トランプ共和党持続可能な開発目標
日本も深刻な問題のトランプ関税 実はアメリカでは憲法違反とも!?/◯◯◯だからとトランプ大統領が発言…

トランプ関税は実は憲法違反だった。関税の賦課徴収の権限は連邦議会が有し、大統領の独断で関税を決めることは本来憲法違反。トランプ大統領は非常事態を宣言して関税を発動したが、これを憲法違反として企業や州がトランプ政権を訴えている。連邦最高裁の判事は過半数が保守派で、トランプ大統領に有利な状況。トランプ関税で喜んでいる国がある。トランプ関税は中国への贈り物ともいわれている。

キーワード
アメリカ合衆国憲法ドナルド・ジョン・トランプ共和党合衆国最高裁判所国際緊急経済権限法英国放送協会
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.