TVでた蔵トップ>> キーワード

「G7」 のテレビ露出情報

ウクライナ侵攻で今後日本が果たすべき役割について議論。角さんは「日本企業がウクライナへ出るに際して、必要な改革をどんどん言っていくべき」などとコメント。軍事支援ができない代わりに医療分野などでの支援を進めていくべきとも話した。またウクライナの文化を日本へ招待するなど、支援の形を提案した。市原さんは「日本はアジアの問題にもしっかりと目を向け引っ張っていくべき」などとコメント。岩間さんは「自分たちの足元を見つめ直し、私たちは戦争のある時代に生きているということをもう一度考え直し、支援ができるものとできないものを考えるべき」などと話した。そして小泉さんは「いまいまのウクライナを支えることが大事」と主張。佐々江さんは「日本自身が力を持てるようにすべき」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
G7サミット(主要7か国首脳会議)などを終え、岸田総理大臣は帰国の途に就いた。政治部・官邸キャップ・川西記者のリポート。G7サミットの成果を問われた岸田総理が特に強調したのが、経済安全保障をめぐり対中国で一致できたことだった。政府関係者は、去年の広島サミットで主要テーマだった経済安全保障の議論が、「しっかり進化して、G7の中で問題意識が明確化されてきている」[…続きを読む]

2024年6月16日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
G7の議長国・イタリアのメローニ首相は、プーリア州で開かれていたG7サミット(主要7か国首脳会議)の締めくくりとして記者会見した。この中でサミットの主な議題の1つとなったインド太平洋地域の情勢について、イタリアとしても関与を強める考えを強調した。そのうえで日本との間で取りまとめた行動計画に基づいて、安全保障分野などで連携を一層強化していく方針を示した。イタリ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
イタリア・ブーリア州で行われたG7の首脳会議、ひときわ存在感を放ったのが議長国のメロー二首相だった。ウクライナ・ゼレンスキー大統領と笑顔でハグを交わし、20分、遅刻をしてきた米国・バイデン大統領には「女性を待たせてはいけません」とジョークで場を和ませた。メロー二首相はイタリア史上、初の女性首相で現在、47歳。29歳で国会議員初当選、31歳で史上最年少の閣僚に[…続きを読む]

2024年6月15日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
イタリア・プーリア州で開かれたG7サミットは議論の成果をまとめた首脳声明を採択した。制裁で凍結したロシアの資産を活用して約500億ドルを新たなウクライナ支援に充てると明記した。経済安全保障をめぐる問題では、中国がEVや太陽光パネルなどを過剰に生産し不当に安く輸出していることに対し懸念を表明し、重要物資について国際的なサプライチェーンに悪影響を与えるような輸出[…続きを読む]

2024年6月15日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
イタリアで行われたG7(主要7か国)による首脳会議は、北朝鮮によるロシアへの弾道ミサイルの輸出など、軍事協力の拡大を強い言葉で非難するなどとした首脳声明を採択した。岸田総理大臣は中国とロシアは蜜月関係にあり、更に北朝鮮とも連携を深めていることも懸念し、「ヨーロッパとアジアの安全保障は結びついていて一体だ」と訴えた。首脳声明ではウクライナ侵攻を続けるロシアへの[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.