TVでた蔵トップ>> キーワード

「G20」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領と南アフリカのラマポーザ大統領の首脳会談は立場の違いが浮き彫りとなった。トランプ政権が批判の矛先を向けているのが南アフリカで今年1月に成立した新たな財産収用法。南アフリカではかつての植民地支配やアパルトヘイト、人種隔離政策の影響で、今も人口は約7%の過ぎない白人が農地の70%余を所有するいびつな状態が続いている。格差是正のため、一定の条件下で補償なしでも土地収用が可能と定めている。これについて、トランプ政権は少数派の白人の権利を脅かす差別的な政策だと主張。南アフリカに対する援助の凍結を表明したほか、駐米大使に国外退去を求めるなど、外交的な圧力を強めている。南アフリカで白人が人種差別的扱いを受けているとして、難民としての受け入れを開始。トランプ政権からは南アフリカがBRICSなどの枠組みを通じ中国やロシアと近いことや、パレスチナのガザ地区での衝突をめぐってイスラエルを厳しく非難していることにも不満の声が出ている。南アフリカは今年、アフリカ大陸で初めて開催されるG20の議長国。アメリカとの関係改善に向けて今回の首脳会談に臨んだ。ラマポーザ大統領としては貿易や投資の促進の話題で関係を改善させたい姿勢を強調した。トランプ大統領は白人への攻撃を呼びかけるとされる映像や、紙の束を手に「白人が殺害されるなど迫害されているという記事が多くある」と一方的に主張。これに対し、ラマポーザ大統領は「犯罪はあるが、殺害されているのは白人だけでなく多くは黒人だ」と述べ、人種差別的な迫害はないと否定。会談はギクシャクしたものになった。今年2月、トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が激しい口論を繰り広げた会談が思い出される。その後、両者の関係は一気に悪化。今回の会談を受けて、アメリカのニュースサイトAXIOSは「各国の指導者にとって大統領執務室は危険地帯だ」と伝えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
トランプ大統領は2026年のG20首脳会議の開催地をフロリダの自身のリゾート施設で開催すると発表した。トランプ大統領は2019年にもG7を同じ施設で開催と発表したが地位を利用し利益を得ることと批判が相次いで撤回している。また、プーチン大統領と習近平国家主席の参加については「彼らが望むならぜひ来てほしい」と述べた。またことしの南アフリカで開催されるG20は欠席[…続きを読む]

2025年7月31日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
アメリカのトランプ大統領は南アフリカで行われる今年のG20(主要20か国の首脳会議)を欠席する可能性を示した。トランプ大統領は“南アフリカが白人に差別的な政策をとっている”などと一方的に主張していて、トランプ政権ではルビオ国務長官やベッセント財務長官もG20の今年の議長国、南アフリカで行われたそれぞれの閣僚会合を欠席していた。

2025年7月19日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
南アフリカで開催していたG20財務相・中央銀行総裁会議が共同声明を採択して閉幕。共同声明で紛争や貿易の緊張などに触れ、「世界経済は成長や金融、物価の安定に影響を与える不確実性の高まりと複雑な課題に直面している」などと指摘。ただトランプ政権による関税政策について、直接的な言及はなかった。共同声明を巡っては、過去2回では採択が見送られ、G20の存在意義を問う声も[…続きを読む]

2025年7月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
南アフリカで開かれているG20財務相・中央銀行総裁会議。初日の議論では各国からアメリカの関税措置について世界経済に及ぼす影響を懸念する声が相次いだ。2日目の議論は日本時間今日午後から行われる。  

2025年7月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
南アフリカで開かれているG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議は、日本時間の今日初日の議論が終了し、各国からはアメリカの関税措置が世界経済に及ぼす影響を懸念する声が相次いだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.