TVでた蔵トップ>> キーワード

「IBARAKI sense」 のテレビ露出情報

秋も深まりさつまいもが美味しい季節。いまは毎年のように新品種が登場している。そんな中、去年登録された新品種「きみまろこ」。栽培する農家が少ないさつまいもだそうで、最大の特徴は真っ白な見た目。加熱して割ってみると中は濃い黄色。名前の通り卵“きみ”のような鮮やかな色に、繊維質が少ないまろやかな食感も魅力。「きみまろこ」を開発した企業は「さつまいもで紫の皮とかっていうのが当たり前。そういう常識も変えたいという思いも1つある。開発に10年かかっている」という。
ある店では売上が10年で2倍になるなどいまブームになっているのが「干しいも」。その干しいもが特産品の茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」に行くと、干しいもがずらりと並んでいる。実は茨城県は干しいもの産出額が全国1位で、店には常に30種類以上が並んでいる。体に気を使うマッチョの人たちにも人気。さつまいもは食物繊維やカリウムが豊富。水分を抜くことで栄養素が凝縮され、100グラムあたりの食物繊維が約2.7倍となる。しかも100グラムあたりの干しいもの食物繊維はバナナの7倍以上。手軽に栄養補給できることからプロのアスリートも注目している。「もぐもぐタイム」でおなじみの北京五輪・銀メダルのカーリング女子「ロコ・ソラーレ」や、サッカー日本代表も試合中や練習後に干しいもで栄養補給しているという。体作りを気にする人に注目されている干しいもが「フィジーモ」。一般的な干しいもの乾燥時間は3日程度のところをじっくり10日ほどかけて乾燥させている。焼いてもよし、干してもよしのさつまいも。スーパーで美味しいさつまいもの見分け方や、家でも焼き立てのさつまいもを再現できるスゴ技を紹介する。
住所: 東京都中央区銀座1-2-1
URL: https://ibaraki-sense.com

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
東京・銀座にある茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」。連日多くの客で賑わっているが、そのお目当ては茨城県の名産「干し芋」。サツマイモには食物繊維やカリウムが豊富に含まれているが、それを干し芋にすることで食物繊維は約2.7倍に、その他の栄養素も増えるという。年々高まる干し芋人気、“推し芋”をする人も登場してきたという。茨城県の干し芋メーカー「[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・銀座にある茨城県のアンテナショップの1番人気は茨城が生産量全国1位を誇る干し芋。店頭には約30種類の商品が並ぶ。このお店では干し芋の売り上げが5年前に比べ2倍に増えるなど干し芋ブームに沸いていて、冬には約100種類の干し芋が店頭に並ぶ。干し芋の原料は基本的にサツマイモだけで、食物繊維やビタミン、ミネラルなどを含む。今や高校生など若い世代にも人気。干し芋[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysアンテナショップで秋の味覚をいち早く満喫
茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」を紹介。茨城県は栗の収穫量が日本一。明治時代に本格的な栗栽培が始まったとされる。笠間市は昼夜の寒暖差・火山灰土壌など栗栽培に適した土地。茨城県産の栗スイーツのオススメは「むき和栗」「万羊羹飯沼 MEIMEI」「すいーとまろん」。
納豆コーナーでは藁納豆やそぼろ納豆を販売。そぼろ納豆は納豆と切り干し大根の[…続きを読む]

2025年9月23日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らないご当地納豆の世界
東京・銀座のアンテナショップ「IBARAKI sense」では、地元農家と共同開発した「もち麦入り舟納豆」など珍しい商品を売っている。スタジオで、マツコさんが試食した。

2025年7月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
7月10日は「納豆の日」ということで茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」でイベントが開催、目玉のひとつが大豆はかりゲーム。原料の大豆を70gぴったりに量れればわら納豆・お菓子がもらえる。今日1日で成功した人は1人だったという。東京都の納豆の小売価格は先月1パック102円だったがちょっとずつ値上がりしている。ただ色んなものが値上がりしている中[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.