2025年9月23日放送 20:55 - 22:00 TBS

マツコの知らない世界
納豆市場が過去最大!超進化ご当地納豆ガチ査定▼入居者増!団地

出演者
マツコ・デラックス 村上竜一 原田あゆみ 
(オープニング)
今回は…

今回、腸活ブームで勢いを増すご当地納豆の世界や、レトロと快適さが融合した団地の世界を紹介。

キーワード
群馬県都市再生機構
マツコの知らないご当地納豆の世界
今知っておきたい納豆業界の最前線

毎日2食1000種類以上の納豆を食べた村上竜一さんが登場。2024年の納豆の市場規模は、過去最高の2874億円となった。納豆の容器の改良が進み、期限が延びて海外輸出も進んでいるという 。また、ご当地納豆の数は2600種類以上を突破している。北野エース 東武池袋店では、約50種類の納豆が販売されており、中でも栃木県の「こいしや 平家小粒納豆」は、全国納豆鑑評会で優秀賞を3度受賞している。また、山形県の「ゆきんこ 雪割納豆」は、納豆に米麹を加えて発酵させており、塩辛い中にもコクと旨味が味わえる。

キーワード
こいしや食品ゆきんこらくだ坂納豆工房ミツカン三朝町(鳥取)九重味淋全国納豆協同組合連合会全国納豆鑑評会北野エース 東武池袋店大阪府山形県平家納豆ミニ2栃木県神のつぶ谷町納豆財務省貿易統計雪割納豆鳥取中央農業協同組合鳥取県
都内で狙い目 アンテナショップ

東京・銀座のアンテナショップ「IBARAKI sense」では、地元農家と共同開発した「もち麦入り舟納豆」など珍しい商品を売っている。スタジオで、マツコさんが試食した。

キーワード
IBARAKI senseもち麦入り舟納豆京都府東京都横浜(神奈川)銀座(東京)
コーナー説明

腸活ブームで納豆が注目され、納豆の購入額ランキングも頻繁に入れ替わるほどの熾烈な争いとなっている。村上竜一さんは、27歳のコロナ禍で会社をリストラされたことをきっかけに、全国各地のご当地納豆を食べ歩き、「納豆マガジン」を発刊した。今回、納豆好きのマツコさんが、全国の納豆を食べ比べする。

キーワード
SARSコロナウイルス2京都府家計調査納豆マガジン総務省
納豆選びの主なポイント

町の人に納豆を選ぶ基準を聞いてみたところ、「100円以下の値段」、「粒の大きさ」などの声があった。納豆は、粒の大きさにより味の変化はほとんど変わらないという。

キーワード
OISSY吉池本店
大豆と納豆菌が超大事!
日本全国の絶品12選:群馬 粕川納豆「逢納豆」 白×黒大豆

群馬県からは、粕川納豆の直売所で販売している「逢納豆 250円」を紹介。地塚大豆と黒千石大豆の2種類をミックスして使用。地塚大豆は、ねっとりして納豆に適しているが栽培が難しく、近年は生産量が減少。粕川納豆では、約30haの大豆畑で地塚大豆などを自家栽培している。黒千石大豆は栽培の難しさから一時期は絶滅したとされる「幻の大豆」だが、平成13年に黒千石の原種が見つかり、発芽に成功し、奇跡の復活を遂げた。作り方にもこだわりがあり、大豆を窯に入れてから通常よりも低圧で長く蒸しているという。蒸した直後に宮城野菌という納豆菌を吹きかけているため、糸引きが良くなりサラサラになるそうだ。

キーワード
上州農産伊勢崎インターチェンジ地塚大豆宮城野菌粕川納豆 FACTORY SHOP逢納豆 小粒黒千石大豆
日本全国の絶品12選:北海道 道南平塚食品「鮭節納豆」 2つの菌で発酵

北海道からは、道南平塚食品の「北海道の鮭節納豆 480円」を紹介。ゆきしずかという納豆用に小粒で作られた、口当たりのいい北海道産の大豆を使用。文志郎菌と宮城野菌がミックスされている。鮭節はタレに入っていて、ご飯との相性が抜群だそうだ。

キーワード
ゆきしずか北海道宮城野菌文志郎菌道南平塚食品鮭節納豆
日本全国の絶品12選:石川 金城納豆食品「そらなっとう」 上空3000mの菌

石川県からは、金城納豆食品の「そらなっとう 2パック 129円」を紹介。近畿大学・牧輝弥教授が黄砂の研究中に上空3000mで発見した納豆菌を使用している。

キーワード
そらなっとう2Pパック牧輝弥石川県近畿大学金城納豆食品
日本全国の絶品12選:熊本 マルキン食品「元気納豆無限」 極上の風味

熊本県からは、マルキン食品の「元気納豆 無限 297円」を紹介。熊本にあるマルキン食品は創業110年で、熊本県内に4つの工場を構えている。納豆にしたときに粘りがしっかり出て、ふっくら食感した食感となる、白大豆のあやこがねを使用している。さらに企業秘密の納豆菌を使ったネバネバ具合も注目で、菌付きを良くするために発酵にもこだわっている。納豆の賞味期限は通常だと10日前後が多いが、無限は風味が劣化しづらく20日ほど持つそうだ。

キーワード
あやこがねマルキン食品元気納豆 無限熊本県
日本全国の絶品12選:秋田 二代目福治郎「挽き割り」 まろやか大豆

秋田県にある二代目福治郎の「挽き割り納豆(1袋2食入り) 432円」は、苦味や渋みが少ない宮城県産のミヤギシロメを使用。ひきわりが苦手な人もハマるまろやかな味わいだそうだ。

キーワード
ミヤギシロメ二代目福治郎秋田県高級ひきわり納豆
日本全国の絶品12選

愛知県からは高丸食品の「国産中粒納豆 伝説 238円」、長野県からは村田商店の「安曇野大粒納豆(経木仕込み) 205円」が紹介された。

キーワード
国産中粒納豆 伝説安曇野大粒納豆愛知県村田商店長野県高丸食品
日本全国の絶品12選:新潟 数量限定! 半地下で作る究極一品

新潟県十日町市にある「みらい酒店」の納豆は、青大豆を使った珍しいご当地納豆だ。若井さんは元々、測量をメインに仕事をしていたが、若井さんが趣味で作っていた納豆をお客さんから「美味しいから作って」と要望があり、作り始めたそうだ。

キーワード
みらい酒店十日町市(新潟)青大豆
日本全国の絶品12選:新潟 みらい酒店「みらい納豆」 極上の甘さ

村上さんが新潟県で見つけた青大豆を使った激レアご当地納豆「みらい酒店」の「みらい納豆」50g155円は、測量の仕事をしていた若井さんが1人で半地下で製造しているとのことで発酵室もこたつヒーターなどを利用した手作りで作業している。使用している大豆が新潟県津南町産の青大豆「さといらず」。そこに旨みが強い高橋菌で20時間発酵させ、週300~400個を1人で製造し道の駅や通販で販売している。ご飯と試食したマツコさんは、「甘いし柔らかい」「でかいのがいいね」などとコメントした。

キーワード
さといらずみらい納豆みらい酒店津南町(新潟)青大豆高橋菌
納豆不毛の地だった関西が今アツイ! 苦手克服させるため タレが進化

納豆不毛の地だった関西が今アツイ! 苦手克服させるためにタレが進化。おかめ納豆でも東西でタレが異なっており、東日本は醤油ベースで西日本は出汁ベースで消費量があがってきており、おかめ納豆は西日本の方が売上が伸びてきているという。

キーワード
おかめ納豆タンパク質瀬戸内海納豆
苦手だからこそ超進化!関西のうまタレ3選:大阪 小金屋食品「糸物語 国産美味」 白醤油

創業60年以上の大阪府にある「小金屋食品」の「糸物語 国産美味」147円はセットでついてくるうzすらとネギに白しょうゆをかけていただく。

キーワード
大阪府小金屋食品糸物語 国産美味
苦手だからこそ超進化!関西のうまタレ3選:兵庫 相沢食産「特選NATTO丹波黒(黒蜜)」

創業70年以上の兵庫県「相沢食産」の「特選NATTO丹波黒(黒蜜)」800円は黒蜜をかけるスイーツ系の納豆で甘さと粘りがクセになる新感覚納豆となっている。

キーワード
【特選納豆】NATTO 丹波黒(黒みつ)兵庫県相沢食産
納豆嫌いが多いエリア

こうした創意工夫した納豆が関西で誕生する中、まだ納豆嫌いが多いエリアがある。納豆の年間消費金額が少ない都市ランキングでは和歌山市が1位。

キーワード
和歌山市(和歌山)瀬戸内海納豆納豆の年間消費金額が少ない都市ランキング総務省統計局
実は納豆不毛の地 和歌山が今アツい!

和歌山県民に納豆について聞き取りすると、臭いから食べない・好きじゃないなどの声がきかれた。一説によると、和歌山は昔から醤油や味噌など麹菌を使った加工食品が盛んな地域で、生命力が強い納豆菌が混ざると麹菌の発酵の妨げになるため納豆を食べる文化があまりなかったという。その一方で、20代以下には納豆好きが多い傾向がみられた。

キーワード
YONEXスーパーカブプーマ和歌山県納豆
苦手克服のためマスタードにこだわる究極の味:和歌山 碓井商店「弁慶納豆」

日本一納豆の消費金額が少ない和歌山に、より多くの人に食べてもらうため誕生したのが「弁慶納豆」158円。食べ応えのある大粒タイプで、関西のスーパーで販売している。造っているのは創業100年以上の田辺市にある「碓井商店」。使用する大豆は上品な甘味のある北海道産のとよまさり。手作業で行いこだわりの口当たりを実現し、タレとマスタードにもこだわっており、神戸市にあるマスタード専門店「平郡商店」が造ったものを使用するなどしている。試食したマツコさんは「タレで味がなくなっちゃってると思ったらそんなじゃない」「バランスがいい」などとコメント。

キーワード
お味噌汁とよまさり平郡商店弁慶納豆田辺市(和歌山)碓井商店神戸市(兵庫)納豆納豆の年間消費金額が少ない都市ランキング総務省統計局
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.