2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS

マツコの知らない世界
億超え連発…希少鉱物が空前ブーム!一点物で手頃な美石アクセ

出演者
藤森祥平 マツコ・デラックス 鷹野晃 山田隼也 
(オープニング)
今回は…

今夜は鉱物の世界、東京定点写真の世界。

マツコの知らない鉱物の世界
ゲスト紹介

本日のゲストは山田隼也くん。マツコは若かりし頃の葉加瀬太郎に似ているなどと言った。

キーワード
「クライズラー&カンパニー」コンサート葉加瀬太郎
鉱物の定義

鉱物の定義は自然界で生み出された無機質で一定の化学組成と結晶構造を持つ個体物質。

鉱物の魅力:自然が作り出すキセキの造形美

鉱物の魅力について、自然界で高度に創り出されたありのままのキセキだと山田くんは話した。山田くんイチオシの鉱物を紹介してくれた。黄鉄鉱は火山活動が活発な地域で多く採掘される。日本でも取ることができる。

キーワード
新潟県飯豊鉱山
コーナー説明

鉱物の世界を語るのは6歳で鉱物にハマり現在400種類をコレクションしている高校生の山田くん。

レア鉱物の仕入れに密着

母が営む愛知・瀬戸市の雑貨屋で鉱物を販売している山田隼也さんの仕入れに密着。山田さんは、世界各国の鉱物を購入できる「ミネラルマルシェ」を訪れた。業者から直接購入できるため、通常の専門店よりも安いのが特徴。山田さんが一番好きな鉱物は「ダイオプテーズ」で、発見当初エメラルドと間違えられた逸話を持つという。今業界内で話題なのは、2000年代初頭に発見された「グレープアゲート」。二酸化ケイ素が海底の溶岩の隙間にある火山灰の中で育つことで、ぶどうと似た形に形成されるという。他にも、うさぎの尻尾に似た「オーケン石」などを紹介した。

キーワード
あいのてうさぎぶどうインドネシアオケナイトオトゥーナイトクレオパトラグレープアゲートシトリンジュエリー通販リジュースラウェシ島セレナイトダイオプテーズトルマリンボクノトリノスミナス・ジェライス州(ブラジル)ミネラルマルシェユーパーライトヨハネス・フェルメールレオナルド・ダ・ヴィンチ最後の晩餐根津美術館水晶瀬戸市(愛知)燕子花図屏風牛乳を注ぐ女真珠の耳飾りの少女砂漠のバラ藍銅鉱
日本で採集されてきたレア鉱物

国際鉱物学連合で承認されている鉱物は約6100種類で、そのうち日本で採取されたことがあるのは約1500種類。岐阜・下呂市では蛍石の採掘跡を見学できるツアーを実施しており、バケツ一杯までの蛍石を持ち帰ることができるという。

キーワード
Linオパールレインボーガーネット下呂市(岐阜)北海道北海道蛍光オパール ペンダントトップ国際鉱物学連合天川村(奈良)天空の城ラピュタ然別湖笹洞鉱山蛍石
2種類以上が融合「共生鉱物」 注目はインド産

山田さんが愛してやまないジャンルは「共生鉱物」。ほぼ同時期に成長した2種類以上の鉱物がくっついたもので、山田さんは4種類が共生した鉱物を紹介した。インドでは、約7000万年前、南半球にあったインド亜大陸がユーラシア大陸と衝突した影響で、他では見られない珍しい鉱物があるという。

キーワード
インドカルサイトカルシウムカルセドニースティルバイトヒマラヤ山脈ヒューランダイト共生鉱物
カメラ初潜入! インド人バイヤーのお宝倉庫

インド産鉱物を数多く所有するインド人バイヤーのシャ・パンカージさんが愛知県にいるという。スタッフが愛知県を訪れた。ダイヤモンド会社で働いていたが、約9年前にバイヤーとなった。宝石商のカピル・ミタルさんともお知り合い。玄関には大量の鉱物があった。奥に進むと鉱物が沢山あった。倉庫には3トン以上の鉱物が保管されているという。

キーワード
インドカピル・ミタル山梨県愛知県
(番組宣伝)
明日 水のTBS

「まさかの一丁目一番地」、「ギャップ検証バラエティ ニノなのに」、「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。「東京2025世界陸上」は9月13日開幕!

キーワード
東京2025世界陸上競技選手権大会
マツコの知らない鉱物の世界
カメラ初潜入! インド人バイヤーのお宝倉庫

インド人バイヤーの倉庫でお宝鉱物を発見した。スコレサイトに目をつけた。共生鉱物だ。値段は14000円。グリーンアポフィライトも共生鉱物だ。値段は84000円。また、ポンデリングフローライトは28000円。合計90点を購入した。購入金額は218000円だった。

キーワード
グリーンアポフィライトスコレサイトポンデリングフローライトマディヤ・プラデーシュ州(インド)
億超えも!めったに見られない博物館クラス3選

日本有数の鉱物コレクター・亀田和人さんは

博物館クラスの超レア鉱物。1つ目はルチルクォーツ。価格は33万円。また、アクアマリンは9750万円。そして、ルベライトは赤いトルマリン。マツコ・デラックスは3億円と予想した。

キーワード
アクアマリンルチルクォーツルベライト東京都瀬戸(愛知)

ルベライトの値段は約2.1億円。

キーワード
ルベライト
マツコの知らない東京定点写真の世界
ゲスト紹介

鷹野晃さんを紹介。BSで番組持ってそうとマツコが言うと持ちたいと言った。

東京定点写真とは

東京定点写真とは、東京の昔と同じ場所で同じ角度で今を撮るという手法である。

キーワード
八幡橋国立国会図書館デジタルコレクション日本橋(東京)江東区(東京)浅草(東京)表参道(東京)
コーナー説明

東京は100年に1度の大再開発中で新しいビルが次々に建設予定となっている。YouTubeでも東京定点写真が人気コンテンツとなっている。

キーワード
YouTube新宿(東京)日比谷(東京)東京大空襲関東大震災
一枚の写真から振り返る! 変化する東京に迫る

鷹野晃さんは「定点写真の魅力は過去の人に構図というバトンをもらう楽しさだ。」等とコメントした。東京風景について、マツコ・デラックスは「皇居や三菱が写っている様だ。」等とコメントした。この写真は丸の内 鍛冶橋通りを撮った写真だという。東京駅丸の内南口から徒歩5分の場所の写真。三菱一号館は洋風事務所建築で銀行や商社等が入っていた。その後、老朽化により解体されたが、現在、美術館として開館している。

キーワード
KITTE丸の内アフロニューヨーク(アメリカ)フランスフランス通信社三菱一号館国立国会図書館デジタルコレクション小川一真東京都東京風景東京駅丸の内南口皇居鍛冶橋通り
1910年の銀座は???

未来につなぎたい貴重な1枚から東京を紐解く。まずは銀座。この後、新橋側から見た銀座を紹介。

キーワード
国立国会図書館デジタルコレクション新橋(東京)銀座(東京)
1910年の銀座は 川に囲まれたショッピング街

明治45年頃に新橋側から見た銀座の写真では電気技師が仕事をしている様子や、汐留川にかかる橋の上を路面電車が走る様子などが確認できる。また現代のショッピングモールである博品館勧工場などもあり、一方で約100年後の2015年には現在の博品館TOY PARKの姿が確認できる。

キーワード
アフロイメージマートニューヨーク(アメリカ)三十間堀川八重洲出版博品館TOY PARK 銀座本店国立国会図書館デジタルコレクション帝国博品館勧工場新橋(東京)東京高速道路汐留川西銀座チャンスセンター銀座(東京)首都高速道路鷹野晃
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.