TVでた蔵トップ>> キーワード

「IHI」 のテレビ露出情報

日本の電源構成では火力発電が66.2%となっている。今回、JERAの奥田社長に、火力発電の脱炭素戦略を聞く。JERAは、東京電力・中部電力の火力発電・燃料調達事業を統合した発電会社で、26か所の火力発電所を持ち、国内総発電量の3割を担う日本最大の発電事業舎となる。JERAは、脱炭素を加速化させるため、再生可能エネルギーなどに5兆円を投資するという。奥田社長は「再生可能エネルギーは、自然条件によって発電量が大きく変動します。何かで足りなくなった電力をカバーしなければ停電してしまうんです。今は、ほとんど火力発電でカバーしており、火力発電の良いところを生かしながらゼロエミッション化していく」などと話している。愛知・碧南市の碧南火力発電所は、今年、石炭の20%を燃やしてもCO2の出ないアンモニアに置き換える実証実験に成功している。現在、商用化に向け、大型のアンモニアタンクを建設している。碧南火力発電所の年間総発電量は約300億kWhで、CO2排出量は日本全体の約2%となっていた。アンモニアを燃料にした発電の技術開発を担っているのがIHIでだが、アンモニアの供給量が足りないという課題を抱えている。JERAは、国際的ネットワークを生かしたアンモニアのサプライチェーンを構築し、アンモニア調達の取り組みを始めている。また、三菱重工業は、すでにLNGの30%を水素に置き換えて発電できるガスタービンの開発に成功している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今治造船が、ジャパンマリンユナイテッドの出資比率を30%から60%に引き上げ、子会社化することを発表。ジャパンマリンユナイテッドの株式を35%ずつ保有するJFEホールディングスやIHIのそれぞれから15%ずつの株式を取得する。造船業で中国や韓国のメーカーが対等する中、今治造船はジャパンマリンユナイテッドと連携することで技術力を強化し、国際競争力を高めたい考え[…続きを読む]

2025年6月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
国内造船最大手の今治造船は、国内2位のジャパンマリンユナイテッドへの出資比率を引き上げ子会社化することを発表。連携を深めることで国際競争力を強化する狙い。

2025年6月6日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は反発。主力株も値上がりが多い。キオクシアホールディングスは上げ幅を広げている。

2025年5月16日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
約3年前に始まったロシアによるウクライナ侵攻ではこれまでに100万人を超える死傷者が双方で発生している。こうした中昨日横浜市でウクライナ復興支援に関するビジネスセミナーが開催され、製造業・ITなどの分野から約120人の企業関係者らが集まった。ウクライナの2024年の実質GDP成長率はプラス2.9%で、戦時下にもかかわらず2年連続のプラス成長をマークしている。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.