TVでた蔵トップ>> キーワード

「IS」 のテレビ露出情報

カブールでは自国の産業をアピールするためタリバン暫定政権が大規模な見本市を開催。一際目を引いたのが中国との取り引きを深める企業。中国の新たな投資にも期待を示す声が聞かれ、中国は今外交面でもタリバンと関係を深めようとしている。アフガニスタンに新たな大使を派遣し信任状を提出。専門家からは、事実上タリバン暫定政権を承認したに等しいという声も上がった。タリバンへの接近の背景にあるのがアフガニスタンの地下資源。国内最大の銅鉱山とも言われるメス・アイナク鉱山は、前政権から中国企業が開発に関わってきたが、仏教遺跡が発見されるなどして開発停止。しかし今年タリバン暫定政権のもと保存方針が決まったなどとして開発が再開。先月には鉱山に繋がる新たな道路建設が始まり、中国大使が開発による経済効果をアピール。アフガニスタンに残る鉱山資源は1兆ドルに上るとも推定されている。中国はタリバンとの関係強化を通じ開発を有利に進める狙いがあると見られる。更に今接近を図っているとみられるのがロシア。1979年、旧ソビエトはアフガニスタンに軍事侵攻。イスラム勢力などの抵抗に遭い撤退。ロシアはその後結成されたタリバンを警戒しテロ組織に指定してきた。ところが、タリバンをテロ組織指定を解除することを検討していると伝えられている。その背景にあるとされるのが新たなテロの脅威があり、ロシアとしては国内でISの地域組織への脅威が高まる中、テロ対策の分野でタリバンとの協力を進めたい狙いがあるとみられる。タリバン側はさらに周辺国とも結びつきを強めようと、新たな交易ルートや物流拠点を整備することで発展の足掛かりにしたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞令和の開国〜外国人材が握る地方の未来
埼玉県本庄市にある本庄児玉聖地霊園。その一角は土葬墓地になっていて、信仰上の理由などから土葬を受け入れている日本で数少ない場所。宗教上、土葬以外の埋葬方法が禁じられているイスラム教徒。国内には35万の信者がいて、多くは首都圏に集中。現在土葬を受け入れている墓地は全国に10カ所。土葬は法律で認められているが、条例で規制する自治体も。日本の火葬率は99%と世界で[…続きを読む]

2025年6月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ダマスカスの教会でキリスト教20人が死亡し52人がけがをした。内務省はISの自爆テロとして捜査している。

2025年6月7日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
イスタンブール支局長の大橋孝臣に話を聞く。国際的な支援もウクライナやガザ地区での戦争など他の地域へ分散している。国連はシリアの復興を実現させるためにもより一層の支援の必要性を訴えている。国づくりに求められるものは?安定を取り戻すこと。人材が欠かせないが、1300万人以上が国内外での避難生活を余儀なくされている。現地の治安は?旧政権の支持者やイスラム教徒の少数[…続きを読む]

2025年5月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
展示会「アンサイレンスド」は、紛争化で繰り返されてきた性暴力の歴史と社会構造やジェンダー規範について紐解いていくもの。イスラム国はヤジディ教徒の女性たちへの性暴力はイスラム法上許されると主張。被害者の声を聞くことができるエリアでは、組織的な性暴力が正当化されてきた実態を浮かび上がらせている。展示会は、ロンドンの帝国戦争博物館で今月23日から11月2日まで開か[…続きを読む]

2025年5月15日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が14日、サウジアラビアでシリアのシャラア暫定大統領と会談し、イスラエルとの関係の正常化を求めたという。サウジアラビアのムハンマド皇太子が同席した。トルコのエルドアン大統領も電話で参加したという。シャラア氏は石油などの分野におけるアメリカ企業の投資を訴えた。トランプ大統領はシリアの再建を後押しする考えだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.