TVでた蔵トップ>> キーワード

「IS」 のテレビ露出情報

カブールでは自国の産業をアピールするためタリバン暫定政権が大規模な見本市を開催。一際目を引いたのが中国との取り引きを深める企業。中国の新たな投資にも期待を示す声が聞かれ、中国は今外交面でもタリバンと関係を深めようとしている。アフガニスタンに新たな大使を派遣し信任状を提出。専門家からは、事実上タリバン暫定政権を承認したに等しいという声も上がった。タリバンへの接近の背景にあるのがアフガニスタンの地下資源。国内最大の銅鉱山とも言われるメス・アイナク鉱山は、前政権から中国企業が開発に関わってきたが、仏教遺跡が発見されるなどして開発停止。しかし今年タリバン暫定政権のもと保存方針が決まったなどとして開発が再開。先月には鉱山に繋がる新たな道路建設が始まり、中国大使が開発による経済効果をアピール。アフガニスタンに残る鉱山資源は1兆ドルに上るとも推定されている。中国はタリバンとの関係強化を通じ開発を有利に進める狙いがあると見られる。更に今接近を図っているとみられるのがロシア。1979年、旧ソビエトはアフガニスタンに軍事侵攻。イスラム勢力などの抵抗に遭い撤退。ロシアはその後結成されたタリバンを警戒しテロ組織に指定してきた。ところが、タリバンをテロ組織指定を解除することを検討していると伝えられている。その背景にあるとされるのが新たなテロの脅威があり、ロシアとしては国内でISの地域組織への脅威が高まる中、テロ対策の分野でタリバンとの協力を進めたい狙いがあるとみられる。タリバン側はさらに周辺国とも結びつきを強めようと、新たな交易ルートや物流拠点を整備することで発展の足掛かりにしたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーNNNニュースサタデー
昨夜、都内で開かれた追悼集会。後藤健二さんと親交があった小説家の平野啓一郎さんが追悼文を寄せる。「今こそ、最も困難場所から何が現実に起きているのかを伝えようとし続けた後藤さんの活動を振り返るべき時」と訴えた。後藤健二さんはシリアを取材中「イスラム国」に拘束され10年前のきょう殺害動画が公開された。戦後、日本人ジャーナリストで危険地域の取材で人質となり殺害され[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
退任を間近に控えた米国・バイデン大統領が、4年間の外交を総括する演説を行った。バイデン大統領は、任期中にNATO(北大西洋条約機構)の連携を強化したことや、日本、韓国との3か国の協力を進めたことなどを挙げ、「我々の同盟はここ数十年で最も強固になった」と強調。多国間の協力よりも2国間の交渉を好むトランプ次期大統領を念頭に、「米国は我々が築いた成果を活用し、各国[…続きを読む]

2024年12月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道油井’s VIEW
アサド政権が崩壊して12日。米政府の代表団が今日からシリアに入るなど各国の外交が活発化している。米国防総省は、現在シリアには約2000人の米兵がいると明らかにし、ISが混乱に乗じて勢力を伸ばさないようにすることが目的だと強調した。米軍はシリアで対ISの軍事作戦のパートナーとしてSDF(シリア民主軍)を支援してきた。SDFはこれまでの軍事作戦でIS戦闘員を大勢[…続きを読む]

2024年12月15日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
非人道的な処刑が政権により行われていたことが明らかになったシリア。ロシアに亡命したアサド前大統領について、中村逸郎は「アサド前大統領はモスクワシティにいる可能性あり!」と指摘。モスクワシティとは、モスクワ近郊にある超高層ビル群がある街のこと。数年前に19世帯分のマンションを80億円ほどで購入しているんだそう。亡命を受け入れた露プーチン大統領の思惑について、「[…続きを読む]

2024年12月13日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
中東を訪問中の米国・ブリンケン国務長官は訪問先のヨルダンで「暫定政権はシリアがテロリズムの拠点として利用されないようにしなければならない」とアサド政権が崩壊したシリアでの過激派組織イスラム国の再結成に警戒感を示した。流出が懸念されているアサド政権の化学兵器については「確実に保管して破壊する必要がある」と指摘。続いてトルコを訪れたブリンケン国務長官はエルドアン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.