TVでた蔵トップ>> キーワード

「ISM非製造業景気指数」 のテレビ露出情報

岡三証券の吉田さんは「本日発表されたISM非製造業景気指数は、市場予想に反し前月から上昇したことで金利が上昇し、株式相場はハイテク主導で下落しました。中でも雇用が54.7ポイントと大きく上昇しています。民間部門の8割以上がサービス業で働いていることから、長期的には高い相関性がありますが、足元では大きく乖離しています。指数全体が強かった背景として考えられるのは、エンターテインメント消費です。8月は、有名アーティストによるコンサートや、話題の映画に全米が熱狂し、様々な業界に経済効果が波及しました。8月のデータは一時的なもので、今後は徐々に失速するとみられています。銀行の貸し出し基準の厳格化や、消費者信用残高が高水準に達していること、秋からは学生ローンの返済が再開するためです。ISM非製造業景気指数は、実質GDPとの相関性が高いことで知られており、今後も動向に注意を払う必要がありそうです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月5日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
昨日までの5日間で1800円以上下落した日経平均は300円以上上昇している。また、日経平均先物は30870円、TOPIXは約2249円となっている。日経CNBCの平野憲一は「ダウとNASDAQは反発した。PMIは下方修正となり9月のISMも8月より下回った。ハイテク株を中心に買い戻しが入った。対内証券売買契約は710億円の買いこしとなっている。」等と解説した[…続きを読む]

2023年8月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
アメリカ 悪化が進む企業を取り巻く金融環境。中島さんは「製造業と非製造業で景況感に明暗」「貸出態度の厳格化は継続か。貸出態度の厳格化は景気後退を招く?」「金融環境という点でいうとアメリカの景気来年半ばにかけて大きく悪化する可能性が高くなっているのでは」「消費の支えとなる材料に暗雲が漂う」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.