TVでた蔵トップ>> キーワード

「J.フロント リテイリング」 のテレビ露出情報

昨日終値ベースの過去最高値を更新した日研平均株価。今朝は6日続伸してスタートすると上げ幅を広げ、高いところで4万1100円まで上昇し取引時間中の最高値も上回った。アメリカの経済指標の1つである6月の雇用統計の発表を日本時間今晩に控えて様子見ムードが強まると日経平均は伸び悩み、昨日の終値を挟んで上げ下げを繰り返した。現在は3桁の上昇となっている。日経平均先物は150円高4万1040円。TOPIXは小幅に下落して6日ぶりの反落。先日アメリカ市場がお休みだったことについて平野さんは「マーケットによる報告書によると2024年上半期のETFへの資金流入の価格が4110億ドルとなった。まだまだアメリカ株は強い感じ。」などと話した。日経平均株価は3ヶ月ぶりにTOPIXは89年12月18日の史上最高値を34年半ぶりに更新した。昨日の東証プライムの売買高も16億株超となった。対内証券売買契約は1853億円の買い越し東証ベースは1239億円の買い越しとなたった。外国人投資家の日本株に対する強気姿勢は変わっていない。日本企業の業績機会が史上最高値を呼んでいるなどと平野さんは話した。円相場は3~5月期決算はサービス業が多く円安があまりメリットではないが第1四半期から上方修正する所もあり、日経平均予想は高水準を保っている。25日の平均と75日の平均の乖離が大きくなっている。上海総合指数は1%近い下落となっている。香港ハンセンも0.5%安で推移している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月19日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
テレビ東京ホールディングス、日本経済新聞などの主催の年末エコノミスト懇親会に集まった企業のトップたちに賃上げについて聞いた。J.フロントリテイリング・小野圭一社長は「今検討しているところだが、物価以上のベースアップを検討する必要はある」、ソニーFG・遠藤俊英CEOは「3%台半ばの水準はきっと維持されるのではないか」とコメント。水準については不透明なものの賃上[…続きを読む]

2024年10月8日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
財務省が発表した国際収支統計によると日本が海外とのモノ、サービスの取引や投資でどれだけ稼いだかを示す8月の経常収支は3兆8036億円の黒字だった。黒字は19カ月連続で過去最大。またインバウンド消費が増えたことから旅行収支も8月としては過去最大となる4045億円の黒字だった。こうした中インバウンドなどの売り上げが好調に推移し、大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ.フ[…続きを読む]

2024年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
円安・インバウンド効果で百貨店が絶好調。大丸やパルコを傘下に持つJ.フロントリテイリングは今年2月までのグループ全体の1年間の決算が免税売上高で過去最高の721億円、高島屋では今年2月までのグループ全体の1年間の決算が営業利益459億円(前年比41.3%増)、最終利益316億円(前年比13.6%増)。全国百貨店年間売上高はコロナ禍で下がったがそこからは右肩上[…続きを読む]

2024年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先週、1ドル=154円台後半とおよそ34年ぶりの円安水準を更新した円相場。その円安を追い風に先月、過去最高を更新したのが日本に来た外国人観光客の数。3月だけで300万人を超えた。ついに大台を超えた外国人観光客。そんな彼らがお土産を買う場所が百貨店。実はこの絶好調のインバウンドで百貨店各社も過去最高の記録ずくめとなった。大丸やパルコなどを傘下に持つJ.フロント[…続きを読む]

2024年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
百貨店各社は円安を追い風にインバウンドで好調な業績となっている。高島屋は営業利益が33年ぶりに過去最高となった。大丸松坂屋を運営するJ.フロントリテイリングも、免税売り上げが2019年度を12%上回って過去最高だった。松屋は松屋銀座で売上高が32年ぶりに過去最高を更新した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.