TVでた蔵トップ>> キーワード

「JX通信社」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の公示は15日、投開票は27日。この週末、各党党首は全国各地を飛び回った。演説にどんな変化があるのか?JX通信社・米重代表と分析。各党首の第一声と週末の演説でどの内容にどれぐらい時間をかけたかを分析。最も大きな変化をみせたのが立憲民主党。公示日での第一声では政治とカネが89%、政党アピールが6%。週末の演説では政治とカネは9%、政党アピールは40%、経済対策は34%、外交安保は4%。米重代表は「政権交代こそが最大の政治改革だと謳っているが、安心して引き継いでいけるイメージを有権者に届けないといけないという課題を感じている」と指摘。一方で政権与党の実績が武器の自民党は政党アピールが増加。米重代表は「石破氏がここ数日入っている選挙区はほぼ全て接戦区」と指摘。JNNの情勢調査によると、自民党が15年ぶりに単独過半数を割り込む可能性がある。鹿児島3区は自民党と立憲民主党の一騎打ち。米重代表は「負けを減らしていけるかに重点を置いている」と指摘。国民民主党の第一声は政治とカネや経済対策に割いていたが、経済対策に比重をかけるように変化している。地域に応じた内容の違いもみられる。米重代表は「都市部では所得税や消費税の減税、地方ではガソリン税の減税のアピールに時間を割く」と指摘。公明党は第一声から一貫して政権政党アピール・政治改革がメイン。日本維新の会は政治とカネと経済対策に時間を割く構成に大きな変化はないが、経済対策の中でも消費税減税・教育無償化をより強調している。時間配分に大きな変化がなかったのは、共産党、れいわ新選組、社民党、参政党。共産党は独自の政策を強調。れいわ新選組は消費税減税などを訴えている。社民党は経済対策、外交安保の時間が多く、平和と暮らしを訴えている。参政党は政党アピールが多め。独自政策を訴えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
自公大敗の一方で参政党が躍進。一夜明け、新橋で街頭演説を行った。日本人ファーストを掲げ、立憲・国民に次ぐ14議席を獲得。演説会場には抗議する人の姿も。年代別では主に現役世代に支持された。支持者の声で多かったのは外国人政策への共感。安倍政権を評価していたが、今の自民党に失望している人が多い。

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
選挙をデータで分析。自公で過半数を割ることがほぼ決まった。当選確実が出ているところもあるが、北関東や九州、中国地方の一部など本来は保守王国と言われていた場所で自民の当選確実がでていない状況が今の自民党の苦戦を象徴しているという。岩田夏弥政治部長は1人区で自民党が苦戦していると指摘。複数区では今回勢いのある参政党の当選確実がいくつも出ていて、今回は国民民主党と[…続きを読む]

2025年7月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。(命を守れ!24時間レスキュー最前線)
東京消防庁総合司令室の司令管制員・川野さんに密着。鍵を無くしたなど通報の2割ほどは緊急性がない。夜9時に川野さんが休憩に出ると、羽田空港から応援要請が入った。飛行中の機体のコックピットからにおいがしたという。羽田空港には常駐の消防隊がいるが、東京消防庁としても連絡を受けて現場に出動を判断した。飛行機は無事着陸し、幸い火災は発生しなかった。川野さんは入庁後消防[…続きを読む]

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石川県の中盤調査によると、毎日新聞と朝日新聞では自民優勢から接戦となっていた。しかし、読売新聞では自民優勢と報じている。田崎史郎は「選挙の情勢調査では生の数字を出さない。調査したものに対して各社が補正をかけるがその数字が会社によって異なるのだと思う。」等と解説した。岩田夏弥は「各社で取材を行う。取材の情報も加えて情勢を判断して伝えるので各社で違いが出る。」等[…続きを読む]

2025年7月14日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選の参考としてzero選挙の候補者アンケートと考え方診断を紹介。候補者アンケートでは候補者ごとの考え方、政党ごとの考え方を見ることができる。消費税率引き下げについて、自民党内でも意見が分かれている。野党は9割以上が消費税率引き下げに賛成している。外国人労働者の受け入れについても各党で回答にばらつきがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.