TVでた蔵トップ>> キーワード

「KDDI」 のテレビ露出情報

来月から自転車運転中の「ながらスマホ」の罰則を強化する。6か月以下の懲役または10万円以下の罰金が課される。また交通事故を起こした場合は1年以下の懲役、または30万円以下の罰金が課される。スマホを注視して運転した場合の「注視」の基準についてはレイ法律事務所の野口辰太郎弁護士によると2秒以上が目安になるだろうという話となっている。ただ、明確に何秒以上が駄目とかそういうことはないけど、警察が見て判断するという形になる。ちなみに車に関してのながらスマホが強化されたのが大体5年前なのでそれに遅れること自転車も、という流れとなっている。こうしたながらスマホの危険性を疑似体験の形で周知徹底できないかということで、実際にKDDIの協力でVRを体験することができる。歩行者を認識するまでの時間は通常なら1.0秒のところ、ながらスマホでは1.7秒かかってしまう。歩行性を中止する時間もながらスマホでは23%減少するというデータがある。松田丈志は「イヤホンをしながら自転車に乗っている人もかなり多いし、自転車は実際軽車両なのだけど、歩道と車道を行き来して乗っている方もいるしやはり自転車を乗る方が増えてきている中で一個一個のルールを1人ずつが守っていかないと。道路っていうのはいろんな人が使う場所、一個一個のルールをしっかり守っていってほしいなという思いはあるし、最近は自転車通行帯というのもできてきてブルーラインってのがあるが、あそこに車が駐車していて自転車が通行しづらい状況もあるので、歩行者、自転車、車さまざまな人が使いやすい状況になっていってほしいなと思う」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
夏型結露に注意。結露には冬型と夏型の2種類がある。冬型は外が冷たく室内が暖かいので、窓の内側に結露が発生する。夏型は外が暑く室内が冷えているので、壁の内側に結露が発生する。さらに夏は水蒸気の量が冬に比べて約7倍で、1立法メートルあたり約14グラムなので、より結露しやすい。目で見えにくい場所に結露するので夏型結露はより注意が必要。壁の内側に結露し、照明器具の裏[…続きを読む]

2025年6月26日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
オトナが階段のぼる(オトナ達の人生初体験に密着)
まずはMattの友人関係にまつわる初体験。21年前に突然、山梨県に転校してしまった近所の大親友・齋藤亮介さん。当時は父がまだ現役で“桑田さんの息子”という目で見られることに漠然とストレスを感じていたが、齋藤さんは個人として見てくれていたという。Mattの初体験は離ればなれになった大親友へ心から感謝を伝えること。現在の居場所を突き止めようとするが、他の同級生も[…続きを読む]

2025年6月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京・港区に1号店がオープンしたのは未来のコンビニ。KDDIとローソンがタッグを組んだ新店舗Real×Tech LAWSON。棚にはAIカメラがあり性別や年齢を分析し個人に合わせた商品を提案してくれる。店内に設置された相談ブースにはAIコンシェルジュがヘルスケアなど暮らしに関わる様々な相談をサポート。バックヤードでは品出しがロボットにより自動化され、からあげ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
NTTドコモは先月住信SBIネット銀行を買収し、子会社化する方針を発表した。通信大手は金融関係のサービスに力を入れておいるが、ドコモの前田義晃社長に、なぜいま銀行を買収したのかを聞いた。

2025年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
東京・港区にローソンがKDDIとともに、新しくコンビニを出店。AIを活用していることが特徴で、お弁当を手に取った瞬間に棚の表示がオススメの飲み物の案内に変わったり、不足商品の品出しを行うロボットで人手不足解消も狙っている。さらにからあげを自動で揚げるロボットを導入することで、従業員は接客対応などに時間をあてることができる。ローソンでは、実証実験の結果をもとに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.