TVでた蔵トップ>> キーワード

「LGBTQ」 のテレビ露出情報

田端祐一氏の解説。米大統領選ではインフレ・格差に苦しむ人たちに「民主主義を守る」というハリス陣営の訴えはそれほど浸透しなかった。トランプ氏は忠誠心のある人物を司法機関や情報機関のトップに据えようとしており、就任後は対立する政治家や政府高官に対する報復キャンペーンに乗り出すのではないかとみられている。米国民が「民主主義陣営」だと誇りを持って語れるかどうか重要な4年間になる。
宇野氏は「米国が自国のことだけを考えて果たして世界の民主主義は守れるのか。今のところ米国は自国第一主義に突っ走りそう」などと話した。市原氏はヨーロッパでの右派台頭の背景について「国内で経済格差の広がり、貧しい人々がアイデンティティーの政治に助けを求める傾向がみられる」などと話した。
UNDPは「民主主義のパラドックス」に警鐘を鳴らしている。UNDPによると、世界のほとんどの人が民主主義を支持する一方で、権威主義的な指導者を選ぶ傾向が強まっているとして、それを「民主主義のパラドックス」と呼んでいる。UNDPのアヒム・シュタイナー総裁は「多くの人々が国家の発展における敗北者だと感じている。指導層が国民の信頼と自信を失えば民主主義は崩壊し、独裁政権の下で暮らすことになるかもしれない」などと話した。
民主主義の未来について。市原氏は「説明責任の強化が求められる。三権分立などの水平的な説明責任と、市民社会・メディアが政府を監視していく垂直的な説明責任の2つがある」などと話した。民主主義が正しく機能するために必要なことについて宇野氏は「まず自分が参加しているという実感を取り戻すこと」などと話した。また市原氏は「日本は自由主義的な考え・政策を実践する力が弱いと感じる。日本を始めとした民主主義国家は戦争の言説に民主主義が巻き取られないようにすることが必要」、宇野氏は「世界各国で少数与党政権が誕生したが、少数与党は悪い面ばかりではない。少数与党政権が他の政党といかに対話を重ねて政策を決めていけるか。このプロセスの実践という方向に向かっていってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米国「ウォルマート」はDEI(多様性・公平性・包摂性)に関する取り組みを縮小すると発表。納入業者らと契約締結時に人種、性別などを考慮していたが今後は見直す。LGBTQ支援のイベントにも不参加。トランプ次期政権を見据えるなか、米国企業は保守系団体からの圧力で多様性重視の方針を修正、撤回の動きが拡大している。

2024年11月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
現時点でトランプ氏が獲得した選挙人の数は301人で圧勝となっている。同時に実施された連邦議会選でも上院は共和党が多数派を奪還し、下院も共和党が多数派を維持する見込みで、いわゆる”トリプルレッド”の公算が強まっている。これで法案に加えて閣僚らの人事もトランプ氏が思い通りに進められる見通し。注目の閣僚人事では、大統領首席補佐官にスーザン・ワイルズ氏の起用が発表さ[…続きを読む]

2024年10月30日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道米大統領選2024 アメリカ 究極の選択
(中継)ロサンゼルス。激戦州のひとつアリゾナ州。アリゾナ州は伝統的に共和党が強いものの前回は民主党・バイデン氏が僅差で勝利。アリゾナの最新世論調査はハリス氏47.7%、トランプ氏49.2%。互いの支持者を切りくずそうと攻防が激化している。弁護士のジム・ハントワークさんは2016年の選挙ではトランプ氏に投票したものの、大統領になったトランプ氏のふるまいに絶望。[…続きを読む]

2024年10月6日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰の激動!世界情勢SP世界情勢SP ~新リーダー誕生で日本は?世界は?~
トランプ氏が勝利のカギとして用意したのがトランプ氏が関わって書かれた聖書。聖書に著作権はないため制作に関わることは問題なく、独立宣言などの文言をいれることは可能。トランプ氏らが勝つために支持を得たい派閥が福音派と呼ばれる人たちでアメリカには約1億人いるとされる。スタジオではハリス氏とトランプ氏どっちが大統領になったら石破さんは力を発揮できるかと質問。石破氏は[…続きを読む]

2024年9月25日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αα ism
イギリス・ロンドンの夜のグラウンドでラグビーボールを追いかけ走る大人たち。どことなくラグビー特有の荒々しさはないような…パスも優しくプレイヤー同士がぶつかり合うこともない。平日の夜にLGBTQの人たちが集まりタッチラグビーの練習をしている。タックルのかわりにタッチをするラグビーで、ケガのリスクが少なく年齢や性別を問わず誰もが楽しめる。タッチラグビーのチームを[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.