TVでた蔵トップ>> キーワード

「M-1グランプリ2017」 のテレビ露出情報

古堅さんはモノを捨てずに片付けると評判となっているが、この日は完熟フレッシュ・57CRAZYさんの過ごすキッチンの整頓から始めることに。フライパンや鍋が吊り下げ渋滞となっていてよく頭をぶつけてしまうという。一方で使っていないエコバッグやカップ麺を入れた袋などはぶら下がったままとなっていて、電子レンジが高いところにあるのもネックとなっていた。まず古堅さんが目をつけたのはダイニングで玉にしか使わない事務作業用のテーブルや使われなくなったパソコンなどが残る反面一緒に食事ができるテーブルは存在せず食事スペースを作る方針となった。まずはなくていいモノとあってほしいモノに分けていき、パソコンやプリンターは一箇所に集められ、ズボンが吊り下げられていたラックは吊り下げ渋滞となっていた。一方でM-1グランプリのベストアマチュア賞ジャケットや思い出の品を残したいと希望していた。一方でいらないと選別されたギターやカバンも捨てずに埋めていこうとする。その場所はレイラさんの過ごす押し入れで、ここはほとんどものが入っていなかった。そして、保存場所も左奥から順に不要なものを埋め込んでいった。そして、キッチンを広げるために、いらないモノを片付けたことで空いたラックを活用していく。出し入れしやすい収納の高さは腰から背丈のあたりであるものの、57CRAZYさんのキッチンのラックはコシの高さ程となっていることでスペースが徒となっていた。ラックやゴミ箱などを一旦ダイニングに出して丈の高いラックを配置し直していく。レイラさんは父を手伝うことはこれまでなかったが、今後は2人で手伝っていきたいと話した。キッチンを広げるためにダイニングの食器棚を動かしていったが、使われないパソコンを置いていた場所をパントリーとして活用したいという。そして、出来上がったダイニングは冷蔵庫の上にあり使いづらかった電子レンジはダイニングのラックに、一番下にはぶら下げられて幅を取っていたカップ麺が置かれた。そして、吊られていたフライパンなどはラックの真ん中の段に、その上にCDセットが配置され、手を伸ばせば届く位置となっている。そして、玄関から出た場所に思い出の品々が飾られることとなった。2人での調理や食事も楽しんでいて、レイラさんは家が好きになったと笑顔で話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
あちこちオードリーあちこちオードリー
ゲストが紹介された。ちょんまげラーメンはM-1については今年ラストだという。またきむは前回この番組に出演した際にM-1ファイナリスト以外は認めないと大きく言ったしまったことで各方面で嫌われてしまったという。しかし今も心は変わっていないと答えた。しかしそのお笑い熱に食事の席できむは誰とでもケンカになってしまっていたが、田渕はこの発言に本気で反省してしまったため[…続きを読む]

2025年6月22日放送 15:30 - 16:30 TBS
上田家ご一行様 おとなの遠足(上田家ご一行様 おとなの遠足)
ユーロトイ 相模原にやってきた。常時1種類ものキャンピングカーを取り扱っている。とろサーモン村田さんが案内人。村田さんは2年前にキャンピングカーを購入しているキャンピングカー芸人。現在、キャンピングカーブームが来ている。市場規模は10年で4倍になった。

2025年6月18日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
人間研究所(2025年上半期 大進化を遂げたホモサピ)
とろサーモンは2017年にM-1グランプリで優勝して漫才族の王となった。久保田の才能は漫才だけに留まらず、ラッパー&画家としても活動。 今年3月には自叙伝「慟哭の冠」を出版して作家としての才能も発揮。わずか1か月足らずで重版3刷になり、著名人たちも絶賛した。久保田の軌跡をスタジオで深掘り。M-1で優勝する前から関西の賞レースを総なめにしていたが仕事には恵まれ[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
シューイチは、4月で15年目を迎える。中山秀征が全国のネット局に感謝の気持ちを伝える企画。去年は福井放送を訪問し、急きょ生放送まで出演。第2弾は、ことし開局55周年を迎えるミヤギテレビ。ミヤギテレビ社員110人が選んだ超お勧めグルメや、本気の宮城お勧めスポットを紹介。ミヤギテレビ入社24年目・外賀幸一アナウンサー、入社6年目・中西涼アナウンサーが案内。楽屋を[…続きを読む]

2025年1月29日放送 2:34 - 2:54 テレビ朝日
耳の穴かっぽじって聞け!トム・ブラウン M-1日記
トム・ブラウンの2人が執筆したM-1決勝当日の日記についてトーク。井口は布川の日記について「ウケた後にネタをやりたいと思えるのがすごい」と感嘆した。続いて井口と久保田は、それぞれが優勝した年のM-1のネタ順についてトーク。井口は2017年の決勝メンバーを見て、3番手でネタを披露したとろサーモンを「3番目からキツイ。よく粘りましたね」と驚く。一方、久保田は「1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.