TVでた蔵トップ>> キーワード

「MSCI」 のテレビ露出情報

国内企業の決算発表が一巡し材料難で不安定な展開。アメリカの半導体大手、エヌビディアの好決算により半導体関連に強い買いが入る場面もあったが、週後半はFRBによる利下げ期待が後退。ダウ平均は今年最大の下げ幅となる場面もあり日本株もつられて下落。上昇率1位は保険業。国内の長期金利が1%を上回り運用環境が改善するとの思惑が強まった。下落率1位は不動産。長期金利の上昇により借り入れコストの負担が増加する懸念が強まった。下落率7位のダイフクについて東野さんは「中国での半導体設備投資が今後減少することでダイフクが手掛ける半導体生産に必須のクリーンルーム関連の受注が減少するとの見方から売りが膨らみ4日続落で終えている」などと述べた。下落率2位は富士電機。23日に新たな中期経営計画を発表。ROEの数値目標が保守的なものにとどまったことが嫌気され売り優勢となった。値上がり率8位に帝人がランクイン。物言う株主であるオアシス系ファンドが大株主に浮上したことが明らかとなり株主還元が増えるのではとの期待が広がった。上昇率1位はシャープ。東野さんは「15日の早朝にMSCIの指数構成銘柄から除外されることが発表され、14日に発表したディスプレー事業の減損計上などの悪材料が重なり空売りが増加していた。16日からの想定外の株価上昇でポジション解消による継続的な買い戻しやそれを見越した新規買いが相場を押し上げる構造となった」などと述べた。今週の相場について東野さんは「今週も材料難の中で不安定な相場展開が予想されるが半導体関連以外のハイテク株への資金シフトが予想され日経平均は25日線をサポートに底堅く推移することが予想される。個別では、国内企業の決算発表後、証券会社から出てくる投資判断や目標株価の変更などを材料に動く銘柄が目立ってきそう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 13:00 - 15:11 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
大門実紀史議員の質疑。今のペースで防衛費増額を続けると国民生活予算のさらなる削減、あるいは増税につながると主張。加藤財務大臣は国民生活を支えるお金を確保した上で防衛費増額に取り組んでいるとし、2027年度以降の防衛費はその時の安全保障状況等を考慮して検討していくとした。大門議員は防衛費増額は国民の可処分所得を減らすことにつながり、その結果消費が落ち込んで経済[…続きを読む]

2024年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
14日、株価指数算出の米国MSCIは、代表的な全世界株指数「MSCIオールカントリーワールドインデックス」から日本株を14銘柄減らすと発表した。円安でドル建ての時価総額が目減りし、削減数は2年ぶりの多さだった。MSCIは四半期ごとに指数の名柄を入れ替えていて、今回の変更は5月31日の取引終了時点で反映される。シャープや小田急電鉄など15名柄が除外され、日本株[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.