TVでた蔵トップ>> キーワード

「NARUTO-ナルト-」 のテレビ露出情報

天皇陛下が即位されてからあすで5年。新たな形で人々とのつながりを築きながら、象徴としての務めを模索されてきた。2度にわたって能登半島地震の被災地を見舞われた天皇陛下。皇后さまとともに避難している人たちにことばをかけられた。お2人は、同じ目の高さで被災者と話された。上皇さまの退位に伴う皇位継承で始まった令和の時代。天皇陛下は、令和元年5月1日に即位し、新たな時代の象徴として歩み始められた。儀式や行事に臨む一方で、皇后さまとともに各地を訪ね、国民との触れ合いも重ねられた。
即位された翌年、思いもよらない事態が起きる。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大。全国植樹祭や国体の開会式など、象徴天皇制が定着していく過程で大きな役割を果たしてきた恒例行事が、戦後初めて、すべて開催が見送られる事態になった。直接訪ねることがかなわない中、国民とのつながりをどう築くか、模索されたのがオンラインを活用した交流。自然災害で被害を受けた人たちのお見舞いや復興状況の視察など、オンライン訪問は、これまで20回行われた。3年前、東日本大震災から10年にあたってのオンライン訪問で、天皇皇后両陛下と懇談した男性は、福島・双葉町で被災し、福島第二原発の収束作業に当たった。天皇陛下は「一番苦労したこと」について聞かれ、男性は、当時、つけていたノートの内容を踏まえて答えたという。男性は「10年たっても被災地を忘れていないと非常に感動した」と語った。同じ日にオンラインで懇談した福島・大熊町出身の男性は、直接訪ねることがかなわなくても話を聞こうとされた天皇陛下の思いに驚いたという。男性が印象に残っていることについて語った。
今年2月の記者会見で、天皇陛下は、皇室の活動が縮小を余儀なくされた当時を振り返り「人々とのつながりを築き、国民の皆さんの力になるために、私たちに何ができるかを考え、宮内庁とも相談し、オンラインでの交流の可能性を検討しました」と話された。上皇さまの退位に向けた政府の有識者会議で座長代理を務めた東京大学・御厨貴名誉教授は「コロナ禍になってからしばらく、考える時間だった。天皇制、皇室はどのように受け継がれていくのがいいのか、その時間にお考えになられたと思う」と述べた。
気さくな人柄で知られる天皇陛下。新型コロナの行動制限が緩和され、人々と直接触れ合う機会が戻る中、その場を和ませるような発言をされる場面も増えている。即位後初の親善訪問。インドネシアにある日本語教育に力を入れている大学を訪ね、学生らと日本語で懇談された。日本のアニメが好きな学生が「“NARUTO−ナルト−”という作品が好きだ」と伝えると、天皇陛下はほほえみながら「私は徳仁(なるひと)です。特に関係ないのですけど」と話され、大きな笑いが起きた。行動制限の緩和に伴って、ご一家の自然なやり取りを私たちが目にする機会も増えてきた。愛子さまも交えて、3人でほほえまれる場面も見られた。
この5年で新たな取り組みも。外国からの賓客をもてなすため、皇居宮殿で開かれる昼食会。メニューには、フランス語で和食の前菜とある。伝統的に西洋料理のコースが提供されるが、両陛下の発案で和の要素が取り入れられるようになり、手まりずしや天ぷらなどが出されたこともあったという。さらに宮内庁は、ことし4月には、インスタグラムの公式アカウントを開設。画像や動画で情報発信を始めた。若い人たちにも皇室への理解をより一層深めてもらうのがねらいで、開設からおよそ1か月たったきょうの時点のフォロワーは、120万人に上っている。
東京大学・御厨貴名誉教授は、象徴としてこれから期待することについて「“天皇陛下”といしていらっしゃることはわかっていても、昔のように国民が動向について何も思わない。無関心が増えていく。無関心に対して、兵かとして訴えかけていく、これは大変だと思う。自然災害が会った時、現地いいって寄り添うことが1つの特徴であるならば、貧困にあえいでいる人たちにどういうふるまいをされるのかが1つの課題になる」と述べた。即位してからの5年間は、新型コロナや災害もあって、大変な中、模索されてきた。御厨名誉教授は「経済的な貧富の差や、地方と都市の格差といった社会の分断が進む中、天皇陛下がどのように関わられるかも大事だ」としたうえで、「オンラインの活用とともに、これまで以上にいろいろな地域を回って見られることが増えるのではないか」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 0:45 - 2:15 NHK総合
街角ピアノハラミちゃん パリを行く
ハラミちゃんは映画「男と女」のラストシーンが撮影されたパリのサン・ラザール駅を訪れた。構内に置かれたピアノを見つけ、人々の演奏を眺めた。アニメ「鬼滅の刃」の曲「残響散歌」を弾いていた男性に話を聞いた。「NARUTO-ナルト-」が好きとのことで、いきものがかり「ブルーバード」を一緒に弾いた。そこにサン・ラザール駅の常連、アーティストのカールが現れた。ピアノは独[…続きを読む]

2024年5月26日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
2019年11月、天皇皇后両陛下の即位パレードが行われ、沿道には11万9000人が集まった。翌年はコロナ禍に見舞われ、皇室の活動、公務は大きく制限された。新年一般参賀は見送られ、ビデオメッセージを寄せられた。それでも、オンラインを活用され、離島、山間地に暮らす人々とリモートで積極的にやり取りされた。令和4年、地方への訪問が再開され、皇后さまは25年ぶりに沖縄[…続きを読む]

2024年5月6日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?推し活YOUサプライズSP
空港で番組ファンから差し入れをいただいた。
アメリカ出身の男性にインタビュー。男性は相撲が好きで推しは宇良という。
声をかけたのはアメリカ人の男性2人組で淡路島へ行き、ゴジラに食べられに行くと話した。そもそもゴジラは東宝が1954年に製作した日本怪獣映画の金字塔。ゴジラグッズを身にまとうYOU達にゴジラの魅力を聞くと元々恐竜が好きで10年前から惚れ込んだ[…続きを読む]

2024年5月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
即位されて5年となった天皇陛下。宮内庁のインスタグラムに雅子さまとお二人で並ぶ写真が投稿された。5年前のきょう誕生した「令和」という時代。陛下の5年間の歩みを支えてこられた雅子さま。常々陛下は感謝の言葉を述べられているが、雅子さまの呼び方には令和流があった。上皇さまは記者会見の場で美智子さまのことを「皇后」と呼ばれていたが、天皇陛下は「雅子」と呼ばれることが[…続きを読む]

2024年4月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション(これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション)
世代別のアガる!アニメソングを紹介。26歳以下はAimer「残響散歌」、ano「ちゅ、多様性。」、Creepy Nuts「Bling‐Bang‐Bang‐Born」など。
27歳~46歳はJUDY AND MARY「そばかす」、大黒摩季「あなただけ見つめてる」、FIELD OF VIEW「DAN DAN 心魅かれてく」など。
47歳以上は水木一郎「マジン[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.