TVでた蔵トップ>> キーワード

「NATO首脳会議」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議に出席するため米国を訪問している岸田総理は韓国・尹大統領と会談し、ロシアと北朝鮮が軍事的な協力関係を深めていることに対し、懸念を共有した。ワシントンに到着後、韓国、スウェーデンの首脳と立て続けに会談した岸田総理。強調したのはロシアと北朝鮮に対する危機感だった。尹大統領との会談で岸田総理はロシアと北朝鮮が軍事的な協力を深めていることについて、「地域の安全保障に与える影響の観点から深刻に憂慮すべきもの」だと強調。これに対し、尹大統領も「深刻な懸念を引き起こしている」との認識を示し、米国を含めた3か国で引き続き連携する必要性を確認した。また“アジアとヨーロッパの安全保障は密接に結びついている”との認識を共有し、NATOと連携していく考えで一致した。その後、今年3月、NATOに加盟したスウェーデンとの会談でも同様の認識を共有している。NATO・ストルテンベルグ事務総長がロシアや中国に警戒感を示す中、岸田総理はNATOによるインド太平洋地域への関与を拡大させたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NATOとの連絡窓口となる政府の代表部に伊澤修大使が就任。NATOがパートナーと位置づける国の中で、専任の大使就任は日本が初めて。

2024年11月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ドイツのメルケル前首相は16年間首相を務めた。回顧録が来週発売される。その中で、メルケル氏の批判が多かったロシアとの関係を正当化している。また初の選挙で勝利した後の伝説的なテレビ討論会についても言及している。メルケル氏の首相としての第一歩は2005年の総選挙後のシュレーダー元首相との討論会。シュレーダー元首相は敗北を認めようとしなかった。メルケル氏のロシア政[…続きを読む]

2024年8月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党総裁選に立候補しない意向を固めた岸田総理の会見。透明で開かれた選挙、自由闊達な論戦が重要。自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は私が身を引くこと。総裁選には出馬しない。総理総裁としての3年間、30年続いたデフレ経済に終止符を打つ新しい資本主義の元、賃上げと投資促進のアニマルスピリッツを官民連携で復活させる。AI時代における電力需要の大幅増[…続きを読む]

2024年8月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
岸田総理大臣が会見。総理が退陣を表明した。総理は「自分が身を引くことによって新たな自民党の形を作ってほしい。新たなリーダーを一兵卒として支える」などと話した。また「総裁としての3年間で、デフレ経済に終止符を打つための政策、エネルギー政策の転換、少子化対策、外交による国際的な議論など、多くの成果を上げることができた。一方旧統一教会や派閥の政治資金パーティーを巡[…続きを読む]

2024年8月14日放送 11:20 - 12:40 NHK総合
ニュース(ニュース)
岸田首相は立候補自体をこのタイミングで表明したことについて、モンゴル・オユーンエルデネ首相との電話会談を行ったことで外交日程に区切りがついたことをあげている。お盆が開ければ総裁選に向けた動きが活発化になる中、自民党が変わる姿を示すことが必要であり透明で開かれた選挙・自由闊達な論戦が必要となる中、身を引き新たなリーダーを一兵卒として支えることがその一歩となると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.