TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKオンデマンド」 のテレビ露出情報

塩崎彰久は、テレビ視聴全体が大きく減っていることに言及。今年10月からは放送法の改正によってNHKにおいてインターネット配信が必須業務になる。大河ドラマとNHKのインターネットでの視聴の傾向、視聴習慣の変化について質問した。NHK専務理事・山名啓雄は、光る君へ・べらぼうは初回視聴数はともに最多を更新し、9割以上が見逃し視聴となっていてスマートフォンでの視聴が大半となっているなどと答えた。塩崎彰久は、NHKオンデマンド業務の今後の展望について質問した。山名啓雄は、今年度からは4K番組などより多様なジャンルにサービスを広げている、引き続き配信番組の充実やシステムの改修などサービスの拡充に取り組み利用者の拡大を図っていきたいなどと考えを述べた。
山名啓雄は、テキスト業務の番組関連情報の範囲についてはNHKの業務規程のなかでどのように規定されていて、災害など緊急時に配信できるか教えてほしいとした。NHK専務理事・小池英夫は、デジタルと放送が連携して災害時に命綱としての役割を果たしていきたいと考えている、業務規程では地域ごとにきめ細かく情報を掲載・配信することを明記しているなどと答えた。山名啓雄は、当初予定したものが放送できなくなったときにお蔵入りしてしまうのではないかと懸念を示した。NHK会長・稲葉延雄に、インターネット市場が急増するこの時代における公共放送の役割と責任ついて聞いた。稲葉延雄は、ネットの特性を活かしながら情報コンテンツを質・量ともに充実させたい、仮に放送・配信できなかったものがあっても重要なものであれば再び放送・配信することがあっても良いと考えているなどと考えを述べた。
塩崎彰久は、放送法の枠外のソーシャルメディアが影響力を持っていることに総務省としてどう考えているかを川崎秀人に質問した。総務大臣政務官・川崎ひでとは、総務省ではSNSを健全に利用できる環境の確保に向けて制度的な対応・対策技術の研究開発・幅広い世代のリテラシー向上の総合的な対策を進めているとした。塩崎彰久は、国民を正しい情報に触れてもらうためのガバナンスの仕組みを考える時期に来ているのではないかなどと考えを述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 15:35 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今回は2003年放送の「にんげんドキュメント ただ一撃にかける」を紹介。イギリス・グラスゴーで開催された「第12回世界剣道選手権大会」に挑む日本代表を追った。今大会には41の国と地域の代表が参加。成長著しい外国人剣士に日本が遂に敗れるのか、それとも日本が連覇するのかが最大の焦点となった。日本は大会前に6回の強化合宿を行った。日本は準決勝でイタリアと対戦。大将[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.