TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKオンデマンド」 のテレビ露出情報

日本維新の会の藤巻健太がNHKオンデマンドについて質問。相応の収益を恒常的に生み出すことが出来た場合、将来的に受信料の引き下げにつなげることは出来るのか。山名啓雄が回答。サービス拡充への投資を行っており、持続可能で安定的な運営を目指している段階。サービスの目的は放送番組を国民に還元することで、収入はサービスの充実にあてることとしている。藤巻健太が質問。月額990円の見放題パックに加入している人は何人か。稲葉延雄が回答。NHKオンデマンドのNHKサイト経由の直接提供の登録会員数は約355万人。外部事業者のサービス経由の登録者数は非公開。藤巻健太が質問。他にも動画配信サービスがある中、どのように生き延びていくのか。稲葉延雄が回答。今年度からは4K番組やスポーツ、アニメなどより多様なジャンルで高い内容のサービスを広げていく方針。
藤巻健太がNHKの番組制作について質問。NHKの番組制作費で年間最も費用がかかっているのはどの番組か。山名啓雄が回答。制作費が最も高いジャンルはドラマとなっており、一本あたり1380万円から7990万円となっている。藤巻健太が質問。大河ドラマなど1クール1年は長すぎるので半年にしてみてはどうか。山名啓雄が回答。番組の評価は視聴者にどれくらい満足して頂けたのか、いわば質的評価も重要なポイントと考えて制作を行っている。藤巻健太が質問。NHKではどのように番組のキャスティングを行っているのか。山名啓雄が回答。番組の狙いや演出などを踏まえ、各制作現場で適材適所の人選を行っている。藤巻健太が質問。誰かの思惑や不透明な力関係が働いていないと断言出来るか。山名啓雄が回答。特定の人に偏ることのないように幅広い人選に努めている。
藤巻健太が選挙報道のあり方について質問。政治的公平性は担保した上で、選挙期間中は選挙関係報道を増やすことが必要だと考えるが、NHKとしての考えは。稲葉延雄が回答。判断の拠り所となる情報を放送でもインターネットでも提供し、健全な民主主義の発展に貢献していきたい。藤巻健太が質問。民主主義の発展の為に、党首討論などを高い頻度で放送することについての意見は。山名啓雄が回答。日曜討論などの討論番組についても公平公正、自主自立を確保しつつ、視聴者や国民の判断の拠り所となる情報を提供出来るよう引き続き検討を進める。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今回の番組は「手塚治虫 創作の秘密」。手塚治虫さんに密着したドキュメンタリー番組で、NHKのカメラが妻以外入ることの出来なかった手塚さんの執筆部屋に入るなど今となっては貴重な番組になっている。執筆部屋は都内某所にあるマンションの一室で、本人だけが部屋の鍵を持っている。手塚さんはアシスタントや編集者が入ると創作活動が出来なくなるといい、番組ではNHKのカメラを[…続きを読む]

2025年4月29日放送 1:50 - 2:20 NHK総合
首都圏いちオシ!ラランドのなるはやフィードバック
イベントではニシダが新社会人におすすめの番組をプレゼンした。ニシダのオススメ番組は支配される教室ある体験授業の記録。社会で差別がどのように生まれるかなどを教室内で再現する授業だという。ニシダおすすめの番組プレイリストはNHKオンデマンドで公開予定。また会場では新社会人が子供だったころのキャラクターも登場した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.