TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKニュース おはよう日本」 のテレビ露出情報

笹本恒子さん(2022年、107歳没)は、日本初の女性報道写真家として、現代史に残る現場を撮影してきた。笹本さんは大正3年、東京生まれ。女学校を卒業後、新聞社でアルバイトをしていたときに、知人に誘われて報道写真家となった。 写真家になってすぐ、日独伊三国同盟の婦人祝賀会など、国際舞台を撮影する機会に恵まれた。しかし当時は仕事をする女性には厳しい時代で、家族に猛反対され家出をしたこともある。三井三池争議の際には、戦う夫を支える妻たちの姿を撮影した。日米安全保障条約の改定に反対するデモでは、プラカードを掲げ、岸首相の対人を要求する女性たちを追った。しかし40代後半、笹本さんは一時カメラから離れた。写真を提供してきた雑誌が相次いで廃刊したため。家計を助けるため、洋裁やフラワーデザインなどの仕事をした。再びカメラマンの道を模索したが、挫折した。撮りためていた大事なネガフィルムを処分しようとしたこともあるが、思いとどまった。その後開いた写真展でそれらの写真は披露された。20年のブランクはできたが、写真家に復帰した。明治生まれの女性たちの撮影に力を入れた。笹本さんは90代後半になっても東日本大震災の現場に駆けつけるなど、撮影を続けた。写真だけでなく、好奇心旺盛な笹本さんのライフスタイルも多くの人の共感を呼んだ。身につける服の多くは手作り。布地はテーブルクロスなど。浮かんだアイディアを書き留める毎日ノートは、150冊に及んだ。若さを保つ秘訣は欲張りであること。100歳を超えても撮影を続け、写真界のアカデミー賞と言われるルーシー賞を受賞した。激動の時代を好奇心と諦めない心で生き抜いた、107年の生涯だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ世界はブラボー!
「おはよう日本」の首藤は、GoogleCEOのサンダー・ピチャイを紹介し、世界的な大企業のトップには、インド出身が多く、優れた人材を輩出しているインドの秘密を取材したなどと話した。

2024年6月8日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたい(NHK映像ファイル あの人に会いたい)
平岩弓枝さんは時代小説で御宿かわせみで知られ、作品の多くはテレビドラマになった。江戸情緒あふれる人情話が人気を集めた。平成28年には文化勲章を受賞した。平岩さんは昭和7年東京生まれで代々木八幡宮の宮司の一人娘として育てられた。高校と大学では演劇に夢中になり、大学卒業後は文学の道を志、作家の戸川幸夫の師事に。その後大衆文学の父の長谷川伸の主催する新鷹会に入った[…続きを読む]

2024年4月30日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
いま為替相場で一番影響を与えているのは日米の政策金利差で、現在5%以上の金利差がある。これによりどんどん円が売られている。そこで注目されているのが4月30日、5月1日にアメリカで開かれる“FOMC”だ。FOMCの議長がパウエル議長。アメリカのFRBは日本の日本銀行、議長は総裁、FOMCは金融政策決定会合に対義する。5月2日の会見でパウエル議長が利下げ時期を示[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.