TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山局」 のテレビ露出情報

石川県珠洲市で片づけなどで被災した家に戻る大型連休の時期にボランティアのニーズを聞き取る調査が行われている。地震で7000棟の被害が出た珠洲市では壊れた住宅の壊れた家具の片づけが課題となっている。社会福祉協議会から派遣された労働団体のメンバーが住民の要望を聞き取る調査を先月から進める。担当者が1件1件歩いて訪問。住民から要望を聞き取っている。調査は1日に20人の体制で約400軒の住宅を回る。住民と接触できる機会が少ない。大型連休にあわせて片づけなどで家に戻る人たちからできるだけ要望を聞き取りボランティアの派遣につなげたいとする。
住所: 富山県富山市新総曲輪3-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
NHK富山放送局前から中継。富山県内の小中学校や高校はきょうの授業を取りやめて休校にしたり、登校時間を遅らせたりした。また富山県内の鉄道も運転を見合わせている区間があり、生活にも影響が出ている。

2025年1月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
タモリと鶴瓶の新春!初しゃべり会(タモリと鶴瓶の新春!初しゃべり会)
主に西日本で正月に食べられるブリ。結婚した夫婦が初めて正月を迎える時に丸ごと一本贈る「嫁ブリ」は、西日本各地に伝わる風習。これを実際に行ったという富山の辻井さん夫妻が、もらった13kgのブリとともに登場。富山では妻の実家から夫の実家に贈られるのが一般的。夫婦は、富山で妻の家業をついで民宿経営。夫は元警察官だが、現在は板前として活動。妻は元NHKキャスター。[…続きを読む]

2024年12月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被害を受けた七尾市の老舗のしょうゆ店で地震のあと初めてとなる本格的な仕込み作業が始まった。創業約100年の鳥居醤油店。元日の地震で国の登録有形文化財になっている建物が大きな被害を受け、いまも店の修理が続いている。作業場の被害が少なかったことから7月から被害を逃れたもろみを絞ってしょうゆの製造を再開。きょうから店の代表や従業員が地元産のゆでた大豆[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.