TVでた蔵トップ>> キーワード

「松江局」 のテレビ露出情報

原子力発電で出るいわゆる「核のごみ」の処分地選定に向けた第一段階にあたる「文献調査」を巡り玄海町議会であす、全員協議会が開かれることがわかり、今月中に受け入れについての考えを明らかにするとしている玄海町の脇山町長が、この場で判断を示すのかが注目される。処分地の選定は3段階で行われるが、佐賀県玄海町では第1段階にあたる「文献調査」をめぐって先月、調査の受け入れを求める請願が町議会で採択され、今月には国が調査の実施を玄海町に申し入れていた。脇山町長は”今月中に受け入れるかどうか判断示す”としているが、議会ではあす町長が参加して全員協議会が開かれることがわかった。脇山町長は自らの判断についてまずは議会に説明する考えで、あすの全員協議会で判断を示すかが注目される。玄海町が調査を受け入れれば、全国では北海道の2町村に続き3例目、原発立地自治体としては初めてとなる。
住所: 島根県松江市灘町1-21
URL: http://www.nhk.or.jp/matsue/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月30日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
環境に配慮したNHKの取り組みを紹介。3Rはリデュース、リユース、リサイクルの3つの頭文字をとったもの。今回はリユースについて紹介。大河ドラマ 光る君への撮影現場では美術セットが見どころの一つ。スタジオには屋敷のセットがあるが、至るところにリユース・再利用されたものが使われている。新たに作ったのは一部だけで7割以上が共通セットで再利用されている。NHK松江放[…続きを読む]

2024年10月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
「よみがえる新日本紀行」から新潟県山古志の闘牛について紹介。約1000年の歴史があり、昭和の中頃に中止されたがそれが復活し盛り上がっていた昭和51年の様子。75歳の川上梅吉さんは闘牛では村一番のお年寄りで一日は全て牛中心に動いていた。川上さんの牛の名は「角蔵」。もう1つの楽しみは錦鯉の養殖。山古志は錦鯉発祥の村でもある。農家が錦鯉の養殖に走ったことが闘牛が廃[…続きを読む]

2024年9月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(鹿児島局 昼のニュース)
鹿児島市の老舗のデパート「山形屋」は毎年、防災の日に消防と合同で訓練を行っていて、きのうは開店前に訓練を行った。従業員と消防の関係者約800人が参加した訓練は震度6弱の地震が起きたという想定で始まり館内放送で地震の発生が告げられると、従業員が客やけが人役の人たちを誘導して建物の外へ避難させた。また、同時にテナントの喫茶店で火災が発生したという想定で、従業員が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.