TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野局」 のテレビ露出情報

県教育委員会は、不登校の生徒や支援のニーズがある子どもが増えるなか、1人ひとりの特性に合った学びの環境を整えるために公立学校の改革を進めている。今年度から、具体的な方向性について専門家や保護者らも交えて検討を重ねた結果きょう、再来年度から先行して取り組むモデル校の名称を「ウェルビーイング実践校TOCO−TON」にすると決めた。対象は公立の小中学校や特別支援学校などで、モデル校では異なる学年のこどもが一緒に学ぶ「異年齢学級」など、「一斉授業」のような従来の形式にとらわれない仕組みづくりを進めるとしている。また、専属の教員を配置するほか、子どもや保護者、地域住民との意見交換や定期的な学校公開を行っていくという。名称について県教育委員会は「子どもが学びをとことん追求し、先生は子どもが『楽しい』と思える瞬間を一緒にたくさんつくってほしい」という思いを込めたとしている。きょうからモデル校の募集を始め、ことし11月下旬までに選定を終える方針。
住所: 長野県長野市稲葉210-2
URL: http://www.nhk.or.jp/nagano/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月26日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(今夜も生でさだまさし)
「生さだ」の放送が信州で行われるのは15年ぶり。松本市には自然豊かな山岳、明治9年創設 地元民が建設費を負担して作られた国宝・旧開智学校校舎、市民芸術館など芸術に触れる機会が多いなどの魅力。ギターの生産も盛ん、出荷額は全国1位。松本支局は6月下旬を目処に移転。

2024年4月16日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(長野局 昼のニュース)
厚生労働省によると太平洋戦争によると海外での戦没者は約240万人で約112万人の遺骨はいまだ収集されていないことから2029年末までを遺骨収集事業の集中実施期間にしている。今月、遺骨の身元特定と遺族へ返還を進めるため外部研究機関とは初となる信州大学医学部と連携協定を結んだ。信州大学医学部では保存状態のよくない遺骨からのDNA抽出や解析技術の研究組織を医学部内[…続きを読む]

2024年2月24日放送 4:50 - 4:55 NHK総合
ハロー!NHKワールドJAPAN(ハロー!NHKワールドJAPAN)
各放送局が制作したドキュメンタリー番組は「Hometown Stories」で英語版となって放送されている。過去回から、山形にある一軒のそば店に密着した放送回を紹介。80代の女性4人が役割を分担し、店を切り盛りしていた。コロナ禍、台風など大変なときを前向きに乗り越えてきた4人に迫っている。また、諏訪湖の御神渡りを特集した回もあり、2001年以降、5回しか確認[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.