熊元プロレスの部屋が散らかる原因は「ベッド周りに物を集める」「ごみをその辺に放置」「洗濯は2週間に1回」「収納をうまく使えていない」など普段の生活。さらに漫画やプラモデルの収集癖、物を買っては溜め込んでいく捨てられない女だった。今回は「巨大ダイニングテーブルを置くことができるのか?」をのぞき見。
後輩芸人と部屋の片付けをスタート。捨てない片付けを教えてくれる専門家のもと、部屋を改善しスペースを作る。部屋の問題点その1は「すぐ散らかる」。ジャンルごとに1軍~3軍に分け3軍に入らない物は捨てるのがポイント。まずは仕事用の衣装や小道具を整理。分けはじめていくと、熊プロに捨てスイッチが入った。専門家によるとボックスで量に制限をつけることで「入る物だけ」に厳選する気持ちになるという。
続いての問題点は「収納が苦手」。便利な収納グッズがあっても活かしきれていないのが原因だという。まずは収納から全て取り出し、細かく仕分けしていった。1時間後、ローテブル、ワゴンラックはすっきり整頓されていた。次にリビングからベッドを移動。物置と化していた部屋は寝室に大変身。
続いての問題点は「物をすぐ買う」。専門家によると見せる収納にすることで物の量を把握できて買いすぎ防止になるという。デッドスペースを有効活用できる収納棚を追加し、矢沢あいの複製原画を飾った。最初と比べると部屋は整頓され、とてもすっきりしていた。ごみもほとんど出ていなかった。
後輩芸人と部屋の片付けをスタート。捨てない片付けを教えてくれる専門家のもと、部屋を改善しスペースを作る。部屋の問題点その1は「すぐ散らかる」。ジャンルごとに1軍~3軍に分け3軍に入らない物は捨てるのがポイント。まずは仕事用の衣装や小道具を整理。分けはじめていくと、熊プロに捨てスイッチが入った。専門家によるとボックスで量に制限をつけることで「入る物だけ」に厳選する気持ちになるという。
続いての問題点は「収納が苦手」。便利な収納グッズがあっても活かしきれていないのが原因だという。まずは収納から全て取り出し、細かく仕分けしていった。1時間後、ローテブル、ワゴンラックはすっきり整頓されていた。次にリビングからベッドを移動。物置と化していた部屋は寝室に大変身。
続いての問題点は「物をすぐ買う」。専門家によると見せる収納にすることで物の量を把握できて買いすぎ防止になるという。デッドスペースを有効活用できる収納棚を追加し、矢沢あいの複製原画を飾った。最初と比べると部屋は整頓され、とてもすっきりしていた。ごみもほとんど出ていなかった。
