TVでた蔵トップ>> キーワード

「PayPay銀行」 のテレビ露出情報

銀行の預金争奪について、木内さんに話を伺った。メガバンクで普通預金の金利が上がっている。PayPay銀行は、米ドルの預入分と同額分の円を普通預金の金利が2.0%になるという。このリスクについて木内さんは「ドル預金は為替リスクがある」などと話した。金利引き上げによってターゲットを絞ったプランもあり、SBI新生銀行は、来月1日~60歳以上の普通預金の金利が0.4%に引き上げられる。通常の金利も今月3日~0.21%に引き上げ、28歳以下0.4%まで引き上げられているという。UI銀行などでは、今月末までの新規口座開設者限定で0.65%が1.1%になるなど定期預金も上がっているという。金利が1%代になるのは約30年ぶりだという。1年の定期預金の金利は今、競争が激しくなっているため、1%に上げていくことで定期預金を預けようとする人がかなり出てきている。ネット銀行は人件費がかからないため、その分高い金利も出せるなどと木内さんは話した。
今後の日銀の政策金利について木内さんは「まだ上がっていく方向ではないかと思っている。来年に1.0%代まで上がり、ここで打ち止めの可能性がある」などと話した。打ち止めの理由は、日本経済がそこまで強くないからだという。なるべく賢くお金を増やすポイントについて木内さんは、「リスクを問わずに年間1%程の定期預金の金利で増やしていくのが良い」と話した。定期預金についてカズレーザーさんは「まとまったお金を入れなければならないため、面倒くさいが勝つ人のほうが多いのではないか」などと言い、唐木さんは「銀行の裏の部分が気になる」などと話した。木内さんは「預金金利は運用の面ではプラスだが、お金を借りている人にとってはコストが上がり、住宅の金利がどう動いているか注目されるポイント」などと話した。
住所: 東京都新宿区西新宿2-1-1
URL: https://www.paypay-bank.co.jp

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
4位 デビットカード若者利用増 口座で即決済親も「安心」。支払い時に代金が銀行口座から引き落とされるデビットカードの利用が多くなっている。20代の4割が利用しているという。住信SBIネット銀行は、従来より高還元率の「デビットカードPoint+」を発表。りそな銀行はCO2排出量をアプリ上で可視化し、2026年度上期に開始するという。デビットカードはその場で引き[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
支払時に代金が銀行口座から引き落とされるデビットカードの利用率が若者世代で急増している。デビットカードを巡っては今月、住信SBIネット銀行が従来よりポイント還元率が高いものを新たにリリース。りそな銀行も今週、新たなサービスを発表した。デビットカードを利用する理由としては口座残高以上の使用がなく安心だとの声が聞かれた。親にとっても管理しやすいことがメリットだと[…続きを読む]

2025年6月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
詐欺の被害が深刻さを待つ中、みずほ銀行などのメガバンクを含む8つの金融機関が、詐欺に利用されている可能性がある口座の情報を警察に提供する取り組みを新たに始めることが分かった。

2025年5月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
銀行業への参入を決めたNTTドコモが会見を行った。手を組んだのはSBIホールディングスで、北尾吉孝会長兼社長といえばフジテレビ問題でも話題となった。競合するKDDI、ソフトバンク、楽天は銀行や証券会社等の金融サービスを持ち、NTTドコモは証券会社は持っていたが銀行は無かった。今回NTTドコモは住信SBIネット銀行の買収を決め子会社化を目指す。ITジャーナリス[…続きを読む]

2025年5月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
NTTドコモは住信SBI銀の買収を行う。通信事業の縮小を受けて銀行業への参入を決める形であり、ポイント決済などの事業に注力する中での対応となった。これにより通信大手全社は傘下に自前の金融機関を持つ形となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.