TVでた蔵トップ>> キーワード

「S&P 500」 のテレビ露出情報

アメリカの5月の「消費者物価指数」は、1年前から3.3%上昇したが、変動の激しい「食品」「エネルギー」を除いた「コア指数」でみても、1年前から3.4%上昇と市場予想を下回ってる。これを受けて外国為替市場では、急速にドル安・円高が進んだ。当面は現在の政策金利が維持された上で、FRB(連邦準備制度理事会)の利下げ開始への期待が高まったため。その政策金利を決めるのが、今から5時間後に結果が発表される(FOMC)。政策金利が維持される見通しの中で焦点となってるのが年内の利下げの見通し。FRBは、前回の3月時点で年内3回の利下げを見込んでいたが、インフレ率が十分に減速していないため、利下げは始まっていない。世界の株式相場では去年の後半からアメリカの利下げを期待して、強気の相場とも言えるような状況が続いていて、主要な株価指数は、過去最高値圏にある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
マーケット最新情報を伝えた。

2025年5月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
今日の日経平株価は4日続落。下げ渋っており37500円はキープ。個別株では、フジHDが業績利益水準が低い見通しながら自社株買い計画を好感され上昇。日産自動車も続伸。

2025年5月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
NY株式・株式先物・為替の値動きを伝えた。関税交渉の進展が引き続き相場の支えとなったが経済指標をきっかけに景気の先行きへの懸念も広まっている。ヘルスケア関連が買い戻されダウを牽引、一方ナスダックは上値は重く取引序盤に発表されたミシガン大学の調査の中で期待インフレ率が急上昇したことで先行きへの不透明感が改めてつよく意識された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.