TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

今年度1日に各地で行われた入社式。しかし入社式に出席させてもらえず退職したという人もいる。美容業界を目指していたという女性は、会社説明会では身だしなみは自由と説明を受けていたにもかかわらず、入社式で髪の色が派手だと指摘され出席を許されなかった。事前の説明会と現実とのギャップに落胆した女性は、入社1日目で退職を決意。女性は退職代行サービスを利用。今新入社員からの依頼が急増しているという。今年は昨日までの5日間ですでに28人の新入社員の退職手続きを代行したという。入社前と入社後のギャップが理由としたものが8~9割だという。大学で観光業について学んだという女性は、観光業界で有名な企業に就職を決めたが、3月から研修を受け1カ月経たないうちに退職。理由は、研修や本社の方々もやる気がある感じだったが、いざ店舗に配属されてから先輩社員の活気がないと戸惑いを感じたという。女性は退職当日から次に向かって動き出したという。すでに次の採用が決まったという。女性の仕事に対する考え方は、仕事をお金を稼ぐための手段として考えている人が今の若者だと多い気がするので、仕事に傾倒しない方が多いという。専門家の方は、ギャップを感じたときにすぐに転職したり転職活動を始めたりすると、企業からは甘えとみなされるリスクがあるという。今後のキャリア形成にも悪影響を及ぼす恐れもあると指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
テーマ「アメリカ「大残留時代」到来か」。大残留とは、転職しない・嫌いな仕事にも居座っている状態だという。アメリカの失業率は4%台、求人数は760万人でも人材不足になっている。しかし採用率は3.4%と低い。転職したくてもできないと労働市場の柔軟性が失われて、生産性も落ちる可能性があるとのこと。企業は求人があるのに採用しない理由は、コロナ過以降に採用しすぎたこと[…続きを読む]

2025年2月21日放送 2:21 - 3:10 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
中国・広東省にある新型コロナウイルス感染者を隔離する施設だった場所。その施設の備品が大量に売りに出されていた。不動産バブルの崩壊をキッカケに経済の失速、混迷を深めている中国。そんな中国の臨界点に生きる人々を追った。

2025年2月21日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブ(お仕事search!それってグッジョブ)
2025年4月に開学するZEN大学を取材。スタジオ収録したオンデマンド型の教材を学生に視聴してもらう通信制大学。定員は1学年3500人で現在募集を進めている。オンラインで学べる授業は全279科目。ライブ授業もあるが授業は事前に収録する。入学に際しての学力試験が不要で、志望動機と小論文があれば入学することができる。年齢制限もない。色彩学、データサイエンス、ディ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
コロナ禍を経て今、豪華クルーズ船によるツアーが再び人気となっている。海運大手の郵船クルーズは今日、19年ぶりとなる新しい客船「飛鳥III」を7月に就航すると発表した。総トン数は「飛鳥2」を超える5万2200トンと日本最大級の大きさ。一方、総客室数は385室と50室ほど減らした。その目的は船内施設の拡充。最も眺めのよい船首には大浴場を設置。「飛鳥II」では1つ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーント~クシュン
コロナで外出自粛などを経験して、人と関わることをより大切にするようになったという大竹。「時間ないんだから仲良くしよう」という考え方になったという。カラオケの十八番は松任谷由実「翳りゆく部屋」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.